発行
年月
号数タイトル研究班及び執筆者
1981年
3月
XI 「中越紛争について」 中越対立-兄弟的友好から敵対関係へ- 中国・東南アジア学研究部門
教授笠原正明
多極化世界とASEAN 中国・東南アジア学研究部門
岩本祐二郎
1982年
3月
XII 「王政復古時代のイスパニア」 王政復古時代のイスパニア
研究チーム
メネンデス・ペラヨとその時代
-伝統主義者の系譜理解のための覚え書き-
薮中暁
カルリスタ戦争について 森本久夫
ある哲学教師の夢とうつつ-ガルドスの『われらの友マンソ氏』
"El amigo Manso"について
平田渡
19世紀のスペイン語時制論に関する一考察
-Vicente Salva とAndre s Bello-
助教授西川喬
Algunas consideraciones sobre la alta comedia de Adelard Lopez de Ayala
-su tecnica teatral y la vida madrilena del siglo XIX-
教授東谷穎人
1983年
3月
XIII 古プロシア語Enchiridion書記論 ソ連・東欧研究班
助教授井上幸和
1984年
3月
XIV 内陸アジア言語の研究I 第一部契丹語解読方法論序説 「アジア大陸の言語」研究班
教授長田夏樹
第二部『畏兀児館譯語』の研究-明代ウイグル口語の再構- 「アジア大陸の言語」研究班
助教授庄垣内正弘
1985年
3月
XV 古プロシア語テキストENCHIRIDIONの書記音素論的および音素論的研究 ソ連・東欧研究班
助教授井上幸和
1986年
3月
XVI
言語における動詞の型と文の複合化
-対照言語学の方法論をもとめて-
I対照研究の展望と問題点 言語研究班
教授中野道雄
II「述語項単位」の構造をめぐって 言語研究班
助教授益岡隆志
IIIいわゆる目的語と動詞の型について 言語研究班
助教授和田四郎
IVイスパニア語の使役文・知覚文と文法関係 言語研究班
助教授福嶌教隆
V日・英語の動詞の類型と文の種類 言語研究班
助教授近藤達夫
VIロシア語の複雑文 言語研究班
助教授村上光昭
VII日本語と中国語における因果関係を表わす複文について 言語研究班
教授原田松三郎
VIII英語等位接続詞 and, but, or の意味論的,語用論的機能 言語研究班
教授高原脩
1987年
3月
XVII 内陸アジア言語の研究II 長田夏樹教授退官・退班記念篇 漢訳マニ教文献における漢字音写された中世イラン語について(上) アジア大陸の言語研究班
講師吉田豊
ウイグル文献に導入された漢語に関する研究 アジア大陸の言語研究班
教授庄垣内正弘
〔資料〕丙種本西番館訳語校本(稿) アジア大陸の言語研究班
講師太田斎
1988年
3月
XVIII 内陸アジア言語の研究III 蒙古語訳『普賢行願讃』の研究 アジア大陸の言語研究班
樋口康一
ウイグル文『阿毘達磨順正理論』
-大英図書館所蔵Or.8212-75Bから-
アジア大陸の言語研究班
教授庄垣内正弘
1989年
3月
XIX 内陸アジア言語の研究IV 麹氏高昌国時代ソグド文女奴隷売買文書 アジア大陸の言語研究班
助教授吉田豊
森安孝夫
新疆ウィグル自治区博物館
ウィグル文書箚記(その一) アジア大陸の言語研究班
森安孝夫
吐魯番最近出土的幾件囘鶻文書研究

アジア大陸の言語研究班
多魯坤
斯拉菲爾
玉素甫

1832年・與浩罕議和考 アジア大陸の言語研究班
潘志平
蒋莉莉
博山方言語彙調査稿(附)淄川方言雑記 アジア大陸の言語研究班
助教授太田斎
1990年
3月
XX ウイグル語・ウイグル語文献の研究IV
ウイグル語訳・安慧造『阿毘達磨倶舎論実義疏』〈テクスト〉2
言語研究班
教授庄垣内正弘
1990年
3月
XXI 内陸アジア言語の研究V 元代蒙漢合璧命令文の研究(一) アジア大陸の言語研究班
杉山正明
中央アジア出土古チベット語家畜売買文書 アジア大陸の言語研究班
武内紹人
ウイグル文書箚記(その二) アジア大陸の言語研究班
森安孝夫
ソグド語雑録(III) アジア大陸の言語研究班
助教授吉田豊
『法華経』の蒙古語訳について アジア大陸の言語研究班
樋口康一
トゥルファン出土
「麹氏高昌国時代ソグド文女奴隷売買文書」の理解をめぐって
アジア大陸の言語研究班
荒川正晴
ドルガン語の成立過程について-言語接触の観点から- アジア大陸の言語研究班
藤代節
ソ連科学アカデミー東洋学研究所レニングラード支部所蔵
ウイグル文書二件
アジア大陸の言語研究班
トゥグシェバ
(松川節訳)