共同研究班の研究成果を公表するために,1957年度創刊以来1993年度まで,概ね年1冊発行した。なお,第45号をもって廃刊し,1994年度からは,既存の「外国学研究」と一本化し発行している。 以下に,これまでの発行状況を掲載する。

発行年月号数タイトル研究班及び執筆者
1957年11月 第1号 最近の新疆事情政治経済報告 中國西北研究班
1958年2月 第2号 イワン・ヴァシレヴィッチ・キイレエフスキー研究
(スラヴ主義思想史第1部)
「スラヴヤノフィールスタヴォの研究」
共同研究班講師佐々木俊次
1958年3月 第3号 過當競争防止對策の沿革と輸出入取引法制定後における貿易企業の動向
-戰前,戰中の貿易統制と,戰後の組合協議及び業者決定の實證的考察-
貿易研究班
1958年11月 第4号 中共石油工業の新発展 中國西北研究班
1959年3月 第5号 アレクセイ・ステパノヴィッチ・ホミヤコフ研究
(スラヴ主義思想史第II部)
「スラヴヤノフィールスタヴォの研究」
共同研究班助教授佐々木俊次
1959年5月 第6号 中国西北地方の自然と農牧業建設 中国西北研究班教授久重福三郎
1959年12月 第7号 ESPANAにおけるENDECASILABO ITALIANO の移入-I
-〈sonetto〉,(canzone), 〈lira〉の場合-
欧洲中世文化研究班
助教授林一郎
1960年3月 第8号 中国西北地区の経済発展 中国西北研究班
教授久重福三郎
1960年6月 第9号 ソ連邦における最近の宗教事情 ロシア研究班
助教授佐々木俊次
1961年3月 第10号 ソ連邦における最近の国民教育事情-国民教育制度の改革 ロシア研究班
助教授佐々木俊次
1961年5月 第11号 1.叙事詩断想 欧洲中世文化研究班
助教授岸本通夫
2.ESPANAにおけるENDECASNLABO ITALIANO の移入-II
-(madrigale)の場合-
欧洲中世文化研究班
助教授林一郎
3.Le Roman de la Rose研究(1)
-特に Chauser訳との比較において-
欧洲中世文化研究班
講師須藤淳
1961年12月 第12号 コメコンの機構と活動状況-ソ連・東欧諸国の経済ならびに科学・技術協力- 商経研究班
講師沢田于一郎
1962年11月 第13号 共産主義像 ソビエト・ロシア研究班
助教授佐々木俊次
1963年5月 第14号 ESPANAにおけるENDECASILABOITALIANOの移入-IV
-〈sestina〉の場合(2)-
イベロ・アメリカ文化研究班
助教授林一郎
1965年3月 第15号 現代スペイン法哲学〔I〕 法政研究班
教授沢井澄
1966年3月 第16号 デューイの学習論の認識論的構造
-戦後のわが国の教育界に影響を与えた問題解決学習の基礎的原理の検討-
戦後教育研究班
教授竹田加寿雄
1966年3月 第17号 ヨーロッパ諸国のコンテンラーメンとその国際的統一化の動向(一) 商経研究班
助教授安平昭二
1967年2月 第18号 ソ連邦における大学制度と科学研究諸機関 ソビエト・ロシア研究班,
教育・思想部
助教授行田良雄
教授佐々木俊次
1967年3月 第19号 ヨーロッパ諸国のコンテンラーメンとその国際的統一化の動向(二) 商経研究班
助教授安平昭二
1968年3月 第20号 黒人研究班研究活動報告(1967年1月~1967年12月) 黒人研究班
日本における黒人文献資料 黒人研究班
商経研究班活動報告 商経研究班
助教授安平昭二
スイス会計学の研究-序説(一)- 商経研究班
助教授安平昭二
ソビエト・ロシア研究班活動報告 ソビエト・ロシア研究班
ユーゴスラヴィアのコンミューン制度 ソビエト・ロシア研究班
助教授沢田于一郎
演劇研究班活動報告 演劇研究班
AListofTudorTranslations(upto1610) 演劇研究班
教授阿部万亀男
LL研究班活動報告 L・L研究班
助教授岡田忠一
戦後教育班活動報告 戦後教育研究班
デューイの学習論の認識論的構造・
-戦後のわが国の教育界に影響を与えた問題解決学習の基礎的原理の検討-
戦後教育研究班
教授竹田加寿雄
東北アジア研究班活動報告
満州シャーマニズムと加茂の祭祀
-玉依姫・玉依彦と崇神祭祀王朝-
東北アジア研究班
教授長田夏樹
外国学研究班活動報告(1967年) 外国学研究班
教授貫名美隆