学生の活動

2024年5月10日

【英米学科】3年生インタビュー

DSC_0038.JPG
【学科・学年】英米学科3年生
【出身高校】愛知県立豊田西高等学校

神戸市外大を選んだ理由は?

高校時代の恩師に勧められて、神戸市外大を選びました。
英語が学びたかったのはもちろんなのですが、尊敬する恩師のために入学したい気持ちもありました。ちょっと邪道ですかね...笑

DSC_0017.JPG

所属学科を選んだきっかけは?

英語をマスターしたい!話せるようになりたい!と思ったからです。
他言語も興味がありましたが、まずは絶対英語ができるようになりたいんだ!という気持ちが強かったです。

神戸市外大・外大生の印象は?

とにかく優しいです。褒めてくれるし、相談にも乗ってくれる。
みんなに自己肯定感を上げてもらってます。いつもありがとう!

2024_eibei3_1.jpg

外大に入るためにどんな勉強・対策をしましたか?オススメの勉強法は?

受験生になる前はどうしてもフィーリングで英語をやっている感じで、でもそれで頭打ちになって、文法を学びなおしました。とは言っても、文法の問題をひたすらやるとかではなくて、長文を読むときに「ここが主語で、ここは関係詞節で...」といった意識を持ってやっていました。
この意識で英語がすごく読みやすくなって、読める!分かる!みたいな感じになって、部分的に理解するという段階から、文章全体を通して解釈できる段階になりました。
こうなるとモチベーションも上がります。

あとは、リスニングを1.2倍速にして解いてました。
本番はどうしても焦っちゃうので、それを想定しておこうというのと、耳を慣らすためです。入試開始直前までちょっと早口の英語を聴いていました。

すべての対策に共通するのは、やりっぱなしにしないことだと思います。
焦らず、復習の質をどれだけ上げれるかです。復習しているときは、進んでる感じがしなくて辛いと思いますが、絶対進めているので自信を持ってほしいです! 

DSC_0026.JPG

コースは何を選択していますか?またどんな勉強をしていますか?

語学文学コースを選択しています。
英語学が学びたくて、特に言語学を勉強しています。言語学はシステマティックで、論理的なところが好きです。
数学好きな人が、この数式は美しい...!と言うこともあると思うんですけど、私も生成文法とかで綺麗な論理プロセスだなぁとか思います。私は数学がめちゃくちゃ苦手なので、数式に美しさを感じたことはないですが...笑

課外活動は何かしていますか?

ラクロス部に所属しており、今年度は主将を務めています。
決して忙しくないとは言えませんが、ラクロスのおかげで充実した毎日になっています。
ラクロスは学生主体で運営まで行うスポーツで、ラクロスを通して自チームはもちろん、大学を超えた強い繋がりを持つことができました。
個人では関西ユースにも選出いただいて、自分次第でどこまでもいけるところも魅力です。
先日、海外チームと交流する機会があり、英語と中国語を使ってコミュニケーションが取れたときは、こういう瞬間のために勉強してるんだよなと感慨深かったですね。

2024_eibei3_3.jpg

ラクロスを語りだしたら止まらなくなっちゃうんです笑 言葉ではもう絶対伝わらなくて、伝わってないと思うんですけど、とにかくラクロスが大好きで。外大に入ってよかったことは、と聞かれたら真っ先にラクロス部と答えます。たくさんの大切な仲間ができたことは最大の財産です。
今ではラクロスをしていない人生は考えられないです。 

1日のスケジュールを教えてください。(もしくは週の授業スケジュール)

私は教職の授業も取っています。
一番タフだと思ったときは、1・2限専攻の授業→部活→6限教職の授業だったときですね。

授業後アルバイトをしたり、空きコマで友だちと話したり、ラクロスの自主練をしたり、オンライン英会話をやってる時もありました。

将来の夢や目標は何ですか?

今は高校の英語教員になることが将来の夢ですが、それに固執せずもっと可能性を広げたいなと思っています。留学も考えていますが、海外でラクロスもしたいなと思っています!

2024_eibei3_2.jpg

外大を目指す受験生へメッセージをお願いします。

もう受験生の皆さんは頑張っていると思うので、あえて言う必要もないと思っています。
時には頑張れない日があってもいいんです。
ありきたりな言葉ですが、外大は本当にいい大学で、だから今あなたが目指している道は絶対に間違っていないです。お体ご自愛くださいね!神戸市外国語大学で待っています。

2024_eibei3_4.jpg