2019年1月 8日
第8回全国大学生マーケティングコンテスト決勝大会報告
12月16日(日曜)に大学生が、英語で企業や団体のマーケティングプランを発表し競い合う「全国大学生マーケティングコンテスト(MCJ)」の第8回決勝大会が、大ホールで行われました。
本学の学生を中心とする運営委員会(Marketing Competition Japan)が企画・運営する大会で、2011年に始まりました。企業や団体等が提示するテーマについて、具体的なマーケティングプランづくりに取り組み発表することで、学生の企画力、創造力、発信力、英語力の向上を目的としています。
今大会のテーマは、フィデリティ投信株式会社が提示した「将来のための資産形成~TDF(ターゲット・デート・ファンド)の普及策~」で、全国6大学12チームから応募があり、予選を勝ち抜いた10チームが決勝大会に出場しました。
難易度の高いテーマにもかかわらず、どのチームもアイデアに溢れた完成度の高いプレゼンテーションを繰り広げ、本学から出場した2チームは、2位と3位に輝きました。
結果
優勝 Team Frantz (法政大学)
第2位 GENEREVO (神戸市外国語大学)
吉田早絵(英米学科3年)、浅井安奈(英米学科3年)、砂川浩之(第2部英米学科3年)
第3位 SEIJITSU (神戸市外国語大学)
西崎大雅(第2部英米学科 4年)、野村ニイナ(第2部英米学科 4年)、宮﨑茜(第2部英米学科3年)
地福春香(国際関係学科2年)
審査員(順不同、敬称略)
審査委員長 フィデリティ退職・投資教育研究所長 野尻哲史 氏
フィデリティ投信株式会社 確定拠出年金部長 本庄 洋介 氏
株式会社電通マクロミルインサイト大阪支社営業企画部 アカウントプランナー 石井沙佳 氏
株式会社電通マクロミルインサイト大阪支社営業企画部アカウントプランナー 原好江 氏
PwC Japan合同会社マーケット部ディレクター 牧野 兼三 氏
神戸大学海事科学研究科・海事科学部 准教授 Matthew Rooks 氏
主催
神戸市外国語大学全国大学生マーケティングコンテスト
運営委員会 代表 山口治彦(神戸市外国語大学副学長)
共催
公立大学法人 神戸市外国語大学
メインスポンサー(テーマ提供企業)
フィデリティ投信株式会社
特別協賛
荻野 正明 氏(神戸市外国語大学卒業生、フェニックスグループホールディングス会長)
協賛(順不同)
株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)、カシオ計算機株式会社、平和不動産株式会社、
神戸市外国語大学消費生活協同組合
後援(順不同)
経済産業省、神戸市、神戸商工会議所
(参考) 大会応募大学・チーム数(五十音順): 6大学12チーム
関西大学(2チーム)、慶応義塾大学、神戸市外国語大学(4チーム)、公立鳥取環境大学、文京学院大学、法政大学(3チーム)