お知らせ国際交流・留学学生の活動

2019年8月 1日

2020年度前期(第12期)トビタテ!留学JAPAN派遣留学生募集のお知らせ

 下記のとおり海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~第12期派遣留学生の募集を行います。

 この制度は、政府と民間企業が協働で海外留学を支援する奨学金制度で、「産業界を中心に社会で求められる人材」や、「世界で、または世界を視野に入れて活躍できる人材」の育成を目的とし、将来産業界や世界での活躍を目指す人材を募集するものです。

 大学等での「学修」に加え、インターンシップやフィールドワーク、ボランティア等の「実践活動」を自分で計画し行う留学が対象の奨学金です。留学のみの計画は対象となりません。また、本学の補助金制度、JASSO海外留学支援制度(給付型奨学金)との併給は不可ですので、注意して下さい。

 家計の所得状況によって応募コース及び募集要項が異なります。下記の「応募書類④所得に関する証明書」を取得し、確認の上応募して下さい。

●大学全国コース:JASSO第二種奨学金の家計基準を超えない学生対象

●大学オープンコース:JASSO第二種奨学金の家計基準を超える学生対象

詳しくは、トビタテ留学JAPAN日本代表プログラムの公式ウェブサイト http://www.tobitate.mext.go.jp/を確認の上、希望者は奮って応募して下さい。

募集内容

留学期間

2020年4月1日~10月31日までの間に留学が開始されること(渡航日ではなく、授業など実際に留学の内容が始まった日が基準。留学期間は28日以上1年以内。)

募集人数

大学生・文系分野:全国で220名(本学の枠があるわけではありません)

主な申請要件

  • 募集要項5(2)留学計画の申請要件「④在籍大学等が、教育上有益な学修活動と認める計画」について、本学では、学部生は『正規の4年制大学の学部課程または語学コースへの留学』、大学院生は『大学院への留学』が望ましい、としています。
  • 申請段階で、留学計画(留学期間、活動内容、活動期間等)を明確にしており、確実にその計画を実行に移せること。

    ※書類審査後の計画変更は、審査で認められない場合があります。その場合は、採用取消となります。

    ※渡航後に計画変更が発生した場合も同様です。最悪の場合、振込済の奨学金の全額返還を求められる可能性がありますので、応募段階から、留学計画は慎重に記載してください。

  • 大学のみならず、実践活動においても留学先における受入機関を確保できる計画であること。

  • 本制度で実施する事前・事後研修及び留学生ネットワークやその活動に確実に参加できること。

  • 奨学生に採用された後は、各支給申請、月次手続き、定期報告等の義務を遅滞なく果たせること(国内・国外を問わず)。

  • 外務省海外安全ホームページで「レベル2:不要不急の渡航は辞めて下さい。」以上に該当する地域への留学計画は受付できません(それ以外でも、安全性が懸念される地域については個別に相談すること)。

  • 2020年4月1日現在の年齢が満30歳以下であること。

  • 日本国籍を有する学生又は応募時までに日本への永住が許可されていること。

  ※申請要件は他にもあります。必ず「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」公募ウェブサイトの募集要項を確認してから応募すること。

支援内容

奨学金:月額6万円、12万円、16万円のいずれか(留学先地域・所得により異なる)

留学準備金:アジア地域:15万円、それ以外の地域:25万円

授業料(学部留学でかつ実際に授業料がかかる場合のみ): 上限30万円

応募書類

1. 2020年度官民協働海外留学支援制度留学計画書(様式1

Online申請に必要なパスワードは、8月1日以降国際交流センター窓口で配布しますので申請予定者は受け取りに来て下さい。

書類作成、申請に使用するメールアドレスは、必ず外大学生用アドレスaXXXXX(=学籍番号)ug.kobe-cufs.ac.jpを使用すること。それ以外のメールアドレス(Gmail/Yahoo mail/Hotmail等)からの申請は受け付けません。

2. 自由記述書

3. 留学先機関の受入れ許可証など、留学計画の実現性を証明できる文書の写し等(既に入手している場合は必ず提出すること)

4. 所得に関する証明書:家計支持者(父母がいる場合は両方)の所得に関する証明書を提出して下さい。但し、年度途中で転職・退職をしている場合は、別途追加の証明書が必要となりますので個別に相談にくること。

●給与所得者:源泉徴収票のコピー

●給与所得者以外(自営業者等):

【確定申告を確定申告書の持参・郵送により行った場合】
 確定申告書(第一表と第二表)(控)の写し(税務署の受付印があるもの)
※税務署の受付印がないものは、加えて市区町村役場発行の「所得証明書」又は「納税証明書」(有料)が必要です。
【確定申告を電子申告により行った場合】
申告内容確認票の写し(受信通知又は即時通知を添付)

応募方法

申請要件を満たす学生は、公募用ウェブサイトhttp://www.tobitate.mext.go.jp/より、外大学生用E-mailアドレス(入学時に学生全員に配布している aXXXXX=学籍番号)@ug.kobe-cufs.ac.jpを使用して登録を行い、各自で申請書類をダウンロードし、応募書類を作成し、「応募に係る注意点」を熟読の上、内提出期限までに、下記ⅠとⅡで提出すること。

Ⅰ.Onlineシステムでデータ一式を提出

Ⅱ.国際交流センター事務室に、応募書類 4 のみ、紙媒体で提出 

※Ⅱ提出の際、センターにて、家計状況について口頭面談を行います。

応募方法Ⅰ・Ⅱの両方をしなければ、申請となりません。

書類提出後、学内で申請内容の確認をし、不備・訂正の連絡をします。提出後は、必ず毎日外大学生用メールアドレスを確認すること。不備・訂正には期限があります。【不備・訂正期間:920()17時】。期限内に完了できなかった場合、申請は全て取り消されます。注意して下さい。

書類作成、申請に使用するメールアドレスは、必ず外大学生用アドレスaXXXXX=学籍番号)ug.kobe-cufs.ac.jpを使用すること。それ以外のメールアドレス(Gmail/Yahoo mail/Hotmail等)からの申請は受け付けません。

※オンラインデータ及び所得証明書類提出後、学内で申請内容の確認をし、不備・訂正箇所がある場合、連絡をします。提出後はこまめに外大学生用アドレスを確認すること。不備訂正には提出期限があります。期限内に不備訂正をできなかった場合、申請は取り消されますので、注意してください。

学内募集期間

201981日(木)~913()17時 締切厳守

※上記、募集期間を過ぎた応募は一切受け付けません。期間内に応募方法Ⅰ・Ⅱの両方を完了させる必要があります。大学窓口への提出期限は、日本学生支援機構への提出期限とは異なりますので、注意して下さい。なお、書類選考合格者を対象に、2020年1月中旬に面接審査が東京で行われます。

トビタテ申請に用いるメールアドレスについて

  • 本学では、留学に関する、国際交流センターとのメールのやり取りは、全て「外大の学生用メールアドレス」を使用して行うこととしています。

  • プライベートメールアドレス(携帯メールやPCメール、例えばGmail/Yahoo mail/Hotmail等とのやり取りは行いませんので、トビタテOnline申請を含め、国際交流センターへメールを送る際は、質問等も全て外大学生用E-mailアドレスから送信して下さい。

  • 外大の学生用メールアドレスとは、入学時に学生全員に配布している aXXXXX(=学籍番号)@ug.kobe-cufs.ac.jpです。

  • 留学前、留学中、帰国後を問わず、センターから学生への連絡は、全て、外大の学生用メールアドレスもしくはGAIDAI PASSを介して行います。毎日確認する様にして下さい。

  • 近年、個人アドレス(フリーメールyahoo/gmail等)を使用したために、国内外でメールアドレスがスパム扱いされ、連絡が取れなくなったりする等のトラブルが発生しています。必ず「外大の学生用メールアドレス」を使用してください。