ピックアップ受験生の方在学生の方大切なお知らせ広報・事務局からのお知らせ教職員
2020年9月 9日
新型コロナウイルス感染症に伴う各種情報のお知らせ(随時更新)
本学における新型コロナウイルス感染症への対応について
神戸市外国語大学
本学における新型コロナウイルス感染症にかかる対応方針について下記のとおり定めます。
感染拡大防止に引き続き取り組んでいくことが必要であり、何よりも学生・市民の方・教職員・その他関係者の皆様への
感染防止を第一に考えた措置でありますので、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後の感染拡大状況や、国や神戸市の方針に変更が生じた場合は、その都度方針を見直します。
大学の対応は、本学ホームページやGAIDAI PASSを通じて最新情報を配信しますので、定期的にご確認願います。
※赤文字の箇所が今回の変更内容です。
▼新型コロナウイルスに感染した場合、感染疑いのある場合、濃厚接触者に特定された場合
▼全学入構禁止について ▼式典・イベント等について ▼教職員の勤務体制について
▼授業関連について ▼就職情報関連について ▼大学施設について
新型コロナウイルスに感染した場合、感染疑いのある場合、濃厚接触者に特定された場合(項目追加)
新型コロナウイルスに感染した場合、感染疑いのある場合、濃厚接触者に特定された場合は、
「感染者等質問項目表」に必要事項記載の上、下記メールアドレス宛に送信してください。
事務局経営企画室経営企画グループ 総務人事班
電話番号:078-794-8121
E-mailアドレス:soumu[at]office.kobe-cufs.ac.jp([at]を@に変換してご利用ください)
新型コロナウイルスに感染した場合、感染疑いのある場合、濃厚接触者に特定された場合に取るべき行動については、「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」に記載しておりますので、下記URLより適宜ご参照ください。
http://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2021/20972.html
本学への入構について(本学学生・市民の皆様へ)
〇当面の間、入構は必要最小限とし、下記の場合を除いて学内への立ち入りは自粛してください(下記の場合により来学が必要な場合は、本学学生の図書館の利用を除き所管部署へ必ず事前にご連絡ください)。
- 事前にメールで申請済の通学証明書など、各種証明書の受け取りのため来学する場合。保健室および学生相談室を利用する場合(学生支援班)
- オンライン授業受講のため学内PCの利用手続きを行う場合(教務入試班)
- 上記教務入試班での手続きにより、学内PCの利用が許可された学生。※原則全ての共用PCは利用禁止です(情報メディア班)
- 就職相談(面談、エントリーシート添削、面接練習等)のため来学する場合。就職関係図書、OB・OGリストの閲覧やWEB面接のために学内施設を利用する必要がある場合(キャリアサポートセンター)
- 論文にかかる手続き等、窓口に書類を持参する必要がある場合。過去問題の閲覧など、大学院入試に関する相談がある場合(研究所班)
- 外国人留学生の在留資格変更にかかる手続が必要な場合。派遣留学生の出願・渡航準備にかかる手続きが必要な場合(国際交流センター)
- 本学図書館を利用する場合(学術情報センター)
- その他、大学の指示により来学する場合
〇定例利用を含め、学生の課外活動等による本学施設の利用は引き続き禁止とします。また、学外で行われる集会(食事 会、飲み会を含む)や活動(対外試合、合宿、遠征を含む)も禁止とします。また、昼夜を問わず、密閉空間・密集場所・密接場所の「3つの密」が重なるような場所に行くなどリスクを高める行動は慎み、自身の感染予防とともに感染を拡大させることのないよう、十分に注意してください。
〇市民の皆様の本学への立ち入りは引き続き禁止といたします。
教職員の勤務体制の縮小について(クリックしてください)
本学においては感染拡大を防止するため、在宅勤務や時差出勤といった取組みを実施しております。
そのため、本学へのお問い合わせにつきましては、できるだけ電子メールでいただきますようお願い申し上げます。また、回答につきましてお時間を頂戴する場合がございますので、合わせてご了承いただきますようお願いします。
(4月17日時点)
授業関連について(クリックしてください)(9月9日時点)
2020年度教務関連情報(授業・履修・新入生向けオリエンテーションなど)(9月9日時点)
在宅学習・研究のためのリンク集(4月21日時点)
公休届・欠席届(5月1日時点)
奨学金・授業料減免・入学金減免について(5月12日時点)(クリックしてください)
2020年度の奨学金、授業料・入学金減免の最新の情報については下記のリンクよりご確認ください。
日本学生支援機構奨学金 申し込み手続きについて(5月12日時点)
経済的にお困りの学生の皆さんへ(5月1日時点)
海外渡航関連 (7月21日時点)
7月21日に外務省より、146か国・地域に対して危険情報の「レベル3」を発出およびレベル3の国・地域を除く全世界に対し危険情報の「レベル2」が発出されています。(渡航先の国・地域においては行動制限を受けたり、出国が困難となる事態を防ぐため、不要不急の渡航を止めるよう注意喚起もなされております)
また、外務省より日本人を含む入国者について、ホテルや自宅など検疫所長が指定した場所での2週間の待機や、国内公共交通機関を利用しないこと等、新型コロナウイルス流行拡大防止に向けた対応が求められています。
上記を踏まえ、本学学生の皆様および教職員におかれましては、海外への渡航については必要性を十分に検討いただくとともに、渡航は出来るだけ控えていただくようお願いします。
合わせて、海外から帰国された場合は、検疫所の指示に従うとともに、2週間外出を自粛していただきますようお願いします。
海外渡航を考えている皆さんへ
外務省海外安全ホームページ「感染症危険情報」に則り、レベル2「不要不急の渡航は止めてください」地域への渡航は自粛してください。本学ではレベル2以上の地域への海外渡航は原則不許可としています。
海外渡航を考えている学生は、下記関連リンク先等をこまめに確認して情報収集するとともに、国や地域によっては入国制限や入国・入域後の行動制限がありますので、各自確認したうえで行動してください。質問・相談等は、下記連絡・問合わせ先までご連絡ください。
海外に滞在する皆さんへ
レベル2以上の地域にすでに滞在している学生は、至急の帰国を検討してください。解除は、外務省安全情報のレベル1以下への引き下げを待って行います。ただし、滞在地の状況から、周囲に感染者が多く出ており、帰国するほうが危険な可能性もありますので、留学先大学や滞在先の現地関係者とよく相談の上、時期と経路を決定してください。
帰国に際しては、下記 連絡・問い合わせ先に必ず報告をしてください。既に報告をした学生は、再度の報告は不要です。
【関連リンク】
- 外務省「海外安全情報」: https://www.anzen.mofa.go.jp/
- 厚生労働省検疫所:https://www.forth.go.jp/index.html
- WHO DiseaseOutbreak News: https://www.who.int/csr/don/en/
連絡・問い合わせ先
派遣留学生:国際交流センター(study-abroad(at)office.kobe-cufs.ac.jp)
休学者:学生支援班(gakusei(at)office.kobe-cufs.ac.jp)
※(at)は、@に置き換えて ください。
各省・自治体からのお知らせ
文部科学省からのお知らせ(7月29日時点)
飲食店等におけるクラスター発生の防止に向けた取組の徹底について
今般、新型コロナウイルス感染症における新規感染者の内訳として20代等の若年層の報告数が増加していることを踏まえ、飲食店等におけるクラスターの発生の防止に向けて、一層の注意をお願いします。
- 飲食店や課外活動、イベント等による感染リスクに注意してください。
夜間も含め、「3つの密」を避けることを徹底し、この際、友人等との会食やいわゆる飲み会、サークル旅行など多人数での集団旅行や、課外活動におけるイベント・合宿における感染リスクについて、特に注意を払ってください。
飲食店等における会食などの場でクラスターが多く発生していることから、利用者一人一人が「自分の身を守る」ことを意識して行動することが重要です。
- 接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードや、地方自治体独自の通知システムの利用登録を行ってください。
App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」で検索してインストールしてください。
関連リンク
- COCOA(Google Play)
- COCOA(App Store)
- 兵庫県新型コロナ追跡システム
厚生労働省からのお知らせ(5月12日時点)
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください(少なくとも下記「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」のPDFの内容に該当する場合はご相談ください。これらに該当しない場合の相談も可能です。)
神戸市における相談窓口について(5月7日時点)
- 新型コロナウィルス専用健康相談窓口(帰国者・接触者相談センター):078-322-6250(土日・祝日含む24時間)※予防に関すること、感染症・健康不安に対する一般的な相談のある方等
【関連リンク】
- (厚生労働省)新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- (厚生労働省)各自治体における新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
- (神戸市)新型コロナウイルスに関連した肺炎について
https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/coronavirus.html - 新型コロナウイルスに関するよくあるご質問
よくある質問QandA
感染症対策の3つの基本 ①こまめな手洗い ②咳エチケットに努める ③発熱等の風邪症状の時は外出を控える をお守りいただくとともに、本学学生および教職員におかれましては、コロナウィルスの感染が確認された場合は速やかに大学へご連絡いただきますようお願いします。
窓口時間について
2020年度前期授業開始までの窓口について(4月9日時点)