学生の声 2017年度

2015年度入学
外国語学部 英米学科の学生(愛知県立千種高等学校卒業)

大学で得る知識や経験を将来に生かしたい

学童保育でアルバイト。目をキラキラさせて聞いてくれました。

合格体験談

高校生の頃は部活動中心の生活を送っていました。3年生の6月までは大会が続いていたので、本気で受験勉強に取り組み始めたのは夏休みに入ってからです。一般入試と推薦入試の勉強を同時にしていました。夏休みは特にセンター試験の勉強、それから小論文を何回も書いては当時の国語の先生に添削してもらっていました。英語は高校で使っていた参考書『Next Stage』を何回も繰り返しやっていました。神戸市外国語大学しか受験は考えていなかったので、推薦で決まったときは本当に安心したし、とても嬉しかったです。

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

英米学科の1年目の授業では、英語の基礎を勉強していきます。高校までに学んだことをさらに深く学んでいくので決して簡単ではありません。英語を話すときの細かい口の動きなどを勉強しました。1年生では基礎をしっかり固めるだけではなく、自分の欠点を再確認することもできました。2年生になるとネイティブの先生による授業も増え、「英語を学ぶ」から「英語を使う」に変わっていったと思います。私はさらに英語の運用能力の向上を目指し、国際コミュニケーションコースに入りました。ディスカッション、スピーチ、通訳やデイベートなど様々な方法で英語を使います。色々な場面で英語を使うことで以前よりも英語に対する自信がついてきたと思います。

どのような大学生活を送っていますか

様々な経験ができるのは大学生のうちだけです。アルバイトもそうだと思います。私は入学前から積極的にボランティア活動やアルバイトをしたいと思っていました。中でも印象に残っているのは、1年生の夏休みにやった学童保育での短期アルバイトです。宿題を教えてあげたり、本を読んであげたり、小学生とたくさん交流することができてとても楽しかったです。教員を目指している私にとってはとてもいい経験になったと思います。小学生の宿題は内容が簡単だからといって教えるのも簡単というわけではありません。教えることの難しさを初めて感じることができたアルバイトでした。他にも、1日のみですが通訳のボランティアにも挑戦してみました。通訳の難しさを知るとともに、自分の語学力のなさを痛感しました。アルバイトやボランティアを通して得るものは多いです。これからも様々なことにチャレンジしていきたいです。

将来の夢・目標『日本の英語教育に貢献したい』

父の仕事の関係でアメリカに住んでいた頃に出会った1人の先生の影響で教師という職業に憧れをもちました。大学に入ってから2年間、教職の授業で教師という仕事の大変さを知り、本当に自分にできるのか、向いているのか、と思うことが何回もありました。でもやはり子供と接することと英語が大好きなので今でも「教師」という目標は変わりません。世界中が英語教育に力を入れている中で日本が遅れをとらないよう、教師という立場で日本の社会に貢献できたらいいなと思っています。大学生の間にできるだけ多くのことを学び、新しいことに挑戦して、自信をもって教壇に立てるようにしたいです。アメリカで出会った先生がそうだったように、私も生徒たちに良い影響を与えられる、そんな教師を目指していきたいと思います。

  • ブースに入って初通訳!
  • やっぱり通訳は難しい
  • ESS部のキャンプは日本語禁止です

学生の声トップに戻る

2014年度入学
外国語学部 ロシア学科の学生(兵庫県立星陵高等学校卒業)

ロシアっておもしろい!

「LiNK」のハロウィンパーティー

合格体験談

私は神戸で生まれ、神戸で育ちました。中学生の時から英語が得意で、外国にとても興味がありました。高校生になると英語では物足りず、何か新しい言語を勉強したいと思い、神戸市外国語大学を選びました。そこでピンときたのがロシア語です。神戸にはロシア雑貨のお店があり、そこでロシア語の本を見つけたことがきっかけでロシア語に興味を持ちました。英語のアルファベットとは違うキリル文字の形にとても惹かれました。私は推薦入試(神戸市内枠)で合格しました。英語の試験、日本語の面接、小論文です。そのために英語の単語を必死で覚えました。志望動機は、日本では珍しいロシア語を勉強してみたいという好奇心でした。

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

1年生ではキリル文字の書き方から始まり、1年を通して文法を習います。2年生から講読が始まります。ロシア人の先生の授業も1年生からあります。また、ロシア語だけでなく、ロシアの歴史や文学などロシアについても学ぶことができます。ゼミでは、私がロシアに興味を持ったきっかけとなったロシア絵本、ロシアの民話について調べています。
私は母語である日本語についても興味があります。神戸市外国語大学には日本語学課程があります。日本語の文法や、外国人に教えるための日本語教授法の授業などがあり、ロシア語と並行して勉強しています。普段気にすることのない日本語を客観的に学ぶことは面白いです。


どのような大学生活を送っていますか

様々な国からの留学生との交流を図る、「LiNK」というサークルに所属しています。外大生と留学生が仲良くなること、留学生にたくさん友達を作ってもらうことが目的です。関西ならではのたこ焼きパーティーや、みんなで仮装をしてのハロウィンパーティーなどを企画しました。
ロシア語に関しては、2年生のときに1カ月間、3年生のときに半年間ロシアに留学しました。語学学校に通い、授業は全てロシア語で行われました。ホームステイを通してロシアの生活についても知ることができ、とても良い経験になりました。大学生になるまであまりよく知らなかったロシアのことやロシア語が大好きになりました!
他には海外旅行をたくさんしました。この3年間で14カ国に行きました。ロシア留学後にそのままヨーロッパを一人で旅して日本に帰ってきました。その時に、外大に留学していた留学生たちに会えたことがとても嬉しかったです。

将来の夢・目標 『日本に興味のある人々のサポートを』

「日本語会話パートナー」、サークル「LiNK」、また留学先で知り合った日本語を勉強している学生との出会いを通して、彼らの日本語がうまくなるようサポートをしたいと思うようになりました。日本に興味がある人、日本のことを知っている人が世界中にこんなにたくさんいるのだと知ることができた3年間でした。せっかく勉強したロシア語を生かせる機会も欲しいですが、もっと色々な人に日本や日本語について知ってもらいたいです。

  • サンクトペテルブルクの景色
  • スペインで、外大の友人と留学生と再会。町長さんとお話もしました。
  • サンクトペテルブルクの白夜

学生の声トップに戻る

2014年度入学
外国語学部 中国学科の学生(兵庫県立北摂三田高等学校卒業)

充実した大学生活を送りたいみなさんへ

日中交流会での集合写真

合格体験談

私は一般入試(後期日程)で中国学科に合格しました。神戸市外国語大学のことを知ったきっかけは、私の高校から参加した大学見学でした。大学説明の際、「もし君達が大学生になって遊びたいと思っているならこの大学は志望しないでください。」と言われました。続けて、「大学から新しい言語を始めるのは本当に大変です。それでも言語を習得したいと思っている人だけ来て下さい。」という話をされました。これを聞いて、この大学の言語や教育に対する本気さを感じ、「かっこいいな。私もこういう方たちの下で勉強してみたい。」と思ったのがこの大学を志望した理由です。実際入学してみて、たくさんの尊敬できるかっこいい先生方、先輩方に出会えました。

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

専攻の授業では2年生までに発音・文法・読解・作文・会話などの中国語の基礎を学びました。1年生では週に3回1限開始までの30分間ほど中国語の発音練習がありました。その朝練は月曜日が先輩、水曜日と金曜日は先生が指導して下さいました。これは中国学科の伝統で、先生方はボランティアで行ってくれているそうです。私は3年生のときに留学へ行っていたので外大の授業を受けられなかったのですが、友達によると、やはりそれまでよりも高度な文章を扱っていたようです。特に古典は難しそうでした。専攻以外の授業としては、学科基礎科目、コース科目などがあります。学科基礎科目は中国についての基本的な事項を勉強する科目です。中国現代論、政治論、文化論、社会論、歴史論などたくさんあり、中国学科の学生として知っておくべき様々な事項を学びます。

どのような大学生活を送っていますか

たくさんの人や機会に恵まれた大学生活を送っていると思います。私は3年生のときに北京語言大学へ交換留学に行ってきました。そこでは中国語はもちろん、中国文化や社会についても学ぶことができました。留学先の大学は「小さな国連」と呼ばれるほどたくさんの国から留学生を受け入れており、多くの人との交流の機会を持つことができました。また、国際会議のアルバイトに参加し、実際に外国語を使って働くという体験もできました。その他、日本語教育にも少し興味があり、外大にいる留学生の日本語の授業のお手伝いや、日本語パートナーというボランティアにも参加しています。

将来の夢・目標 『これからは自分が社会の役に立ちたい』

まだどの職業に就きたいかはっきり決まってませんが、誰かの役に立ちたいという思いは昔からずっとあります。今までは親にお金を出してもらい、大学に行き、大学では先生方や職員の方々から教育を主としたサービスを受ける側でした。留学も交換留学という形での留学で、留学先の授業料が免除されながら勉強できる機会を頂きました。これからは自分が社会に還元していかなくてはならないと思っています。もちろんその際には今まで勉強させて頂いたことを生かせる仕事に就けたら嬉しいです。4月から大学生活最後の1年が始まります。社会に出たときに後悔をしないよう、そして将来私に関わってくれる誰かのために残り1年たくさんのことを吸収していきたいです。

  • 雲南旅行での美しい景色!
  • 雲南に住む友達のお家で頂いた料理。おいしかったです!
  • お茶作りを体験しました

学生の声トップに戻る

2014年度入学
外国語学部 イスパニア学科の学生(徳島県立城北高等学校卒業)

大学生は楽しい! 

新入生歓迎ライブの1枚

合格体験談

私が英米学科ではなくイスパニア学科を選んだのは、テレビでスペインの祭を観たことがきっかけです。英語圏のものとは明らかに違う文化に興味をもち、そのルーツを学びたいと思いました。
受験の時に実感したことですが、模試は本当に大事です。ただ問題を解いて判定をチェックするだけではなく、間違えた問題を復習、きちんと理解することでメキメキと成績が上がりました。また、二次試験の際にはセンター以上の語彙力が必要になってくるので、知らない単語はそのつど覚えることが大切です。私は高校の後半まであまり単語を覚えておらず苦労したので、早期からの対策をオススメします。

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

必修科目の文法等語学の授業を始め、選択科目ではスペイン語圏の文化や文学を学ぶことができます。「イスパニア」がスペインだけでなく中南米諸国も含むということは入学してから知ったことですが、国ごとに大きく異なった文明、文化が発展しており、先生方の体験談も交えつつそれぞれの違いを学べるのが面白いです。
3年生から始まったゼミでは、ラテンアメリカ文学について研究しています。まだ手探り状態ですが、今後はラテンアメリカ独自の文学ジャンルの特徴と、その成り立ちについて考察していくつもりです。こういったマニアックな話を友人とできるのも、ゼミの魅力の1つであると言えます。

どのような大学生活を送っていますか

2年生のときにに3週間、3年生のときに約4カ月間の2回、スペイン留学を経験しました。授業はもちろん寮でもずっとスペイン語。特に4カ月間のサラマンカ留学では確かな語学力の向上を実感することができました。また、文法も改めてネイティブから学ぶと納得することが多く、会話の中で実際に確認することもできるので知識が以前に比べてクリアになったように思えます。
部活で始めたフラメンコ好きが高じて、留学中に現地の教室にも通っていました。そこで、知り合いも話す機会も増えました。やはり勉強だけでなく趣味に打ち込むことも新たな出会いや発見のきっかけとなるので、留学を希望している後輩の皆さんには是非多くのことに挑戦してもらいたいです。

将来の夢・目標 『とにかく挑戦』

以前は「スペイン語を使う職業に就きたい」と思っていました。しかし大学での生活を通じ、言語はツールであって、それ1つで仕事ができるものではないと考えるようになりました。もちろん仕事の中でスペイン語が役に立てば良いとは思いますが、語学力だけではあまり面白みもありません。ですから他にも強みを増やしていくのが現在の目標です。
部活や留学を通して多くの人と関わる中で、それまで知らなかったことに興味をもったり、自分の長所や短所に気づかされたりすることがよくあります。色々と考えることも多く大変ですが、やりたいこと、夢中になれることもたくさんあり、間違いなく今が1番楽しいです。大学生の間は特に自由な時間が増え、多くのことに挑戦できる期間だと思うので、今のうちに様々なことにアンテナを向け、将来の可能性を広げていければと思っています。

  • 友達の家で持ち寄りFiesta(パーティー)
  • サラマンカのNoche Vieja(大晦日)に参加
  • 英米語劇で裏方として衣装を作りました

学生の声トップに戻る

2014年度入学
外国語学部 国際関係学科の学生(徳島県立城東高等学校卒業)

語学はできて当たり前!

留学前に友人がサプライズケーキプレートを用意してくれました

合格体験談

私は海外旅行が好きで、英語の勉強も好きという生徒でした。英語の弁論大会に出場し、帰国子女ではないのに発音が上手といわれることに得意になっていて、できるだけネイティブ話者と同じように英語が喋れるようになりたいと思っていました。しかし、高校生のときにあることがきっかけで「英語はツールなんだ。どれだけ英語が上手に喋れても、喋れる内容がなければ意味がないんだ。」ということに気が付き、語学、特に英語ができることは当たり前で、語学+αを身につけたくて国際関係学科を選びました。小論文と面接の対策として、新聞をじっくり読んでスクラップもしていました。
私は推薦入試で合格しました。小論文は国語、英語、社会と幅広い教科の先生に添削をしてもらい、様々な意見をもらうようにしていました。英語は夏頃から神戸市外国語大学の二次試験の過去問題を解いて対策をしていました。推薦入試では、成績はもちろんですが、「神戸市外国語大学のこの学科に入学してこれをしたい!なぜならこうだから」ということを伝えることが一番大切だと思います。推薦入試はセンター試験、それに続く一般入試との両立が大変で不安に感じることもあるかもしれませんが、自分がやってきたことを信じて頑張ってください!

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

国際関係学科で外国のことや日本のこと、国際社会のことなどを政治、経済、文化と様々な角度から勉強しています。コース制をとらず、多くのことを学べるのが国際関係学科の魅力です。珍しい授業としては、心理学など一見国際関係と関係のないような授業もあります。また児童英語教育といって小学校や児童館に出向いて授業をしたり、小学生に大学の案内をしたりなどの校外学習のような授業もあります。
私は第2外国語としてフランス語も学んでいます。

どのような大学生活を送っていますか

私は2年生の後期から1年間カナダへ留学に行きました。入試が終わってからすぐにIELTSの勉強にとりかかり、1年生の秋の選考に参加しました。留学先では観光学、マーケティング、幼児教育の授業を履修しました。観光学が学べるためその留学先大学を選びました。観光学部の授業はもちろん大変なこともありましたが、旅行のパンフレットが教科書になったり、ホテルの見学に行ったりなど楽しかったです。この留学では「好きなことが学べるって幸せ」ということを改めて強く実感しました。大型休暇のときはカナダ国内やアメリカにも旅行へ行きました。
アルバイトは英会話講師を1年と家庭教師を2年間続けています。(留学中は中断しました。)始めは、「私が先生なんて…きちんと教えられるかな…。」と思っていました。特に私は学生時代、塾に通ったり家庭教師をつけてもらったりしたことがなかったのでお手本も見たことがありませんでした。しかし、言えるのは、神戸市外国語大学に入学するみなさんなら全員務まるということです。私は今までやってきたことが生かせて、生徒さんと一緒に成長できるこのアルバイトが好きです。
ニュージーランドへ1カ月、保育園の先生のボランティアへ行きました。それまで経験したことのないことだらけで学ぶことがたくさんありました。
サークルは「フェアトレードサークルMANA」に所属して、フェアトレードを広める活動や勉強会を行っています。月に1回、フェアトレード商品を使って作った商品を売るMANA Cafeを開催したり、新聞を発行したりしています。
長期休みには思う存分観光旅行に出かけています。大学生になってから乗った飛行機の数は数え切れません!
気ままな一人旅に出かけることが多いです。

将来の夢・目標 『学び続ける人生』

就活を目前にしながらも実はまだ就きたい職業は決まっていません。ずっと興味がある職業はあるのですが、本当に自分に合っているのかと考えたり、全く別のものに目移りしたり…周りの人たち全員が将来のことを真剣に考えていて、私もいい刺激をうけて考えるのですが考えれば考えるほど迷ってしまいます。しかし、今こうやって迷うことができるのも今まで道を切り開いてきたからだと思います。大きな目標として、一生、知的好奇心を持って学び続けたいです。 後輩の皆さん、大学生の間にたくさんの経験をして、たくさんの人に出会って、たくさん考えて、道を切り開いてください!

  • 留学先大学 Medicine Hat College
  • 留学先 野生のトナカイ
  • 留学先 留学生のためのChristmas Gala(パーティー)

学生の声トップに戻る

2015年度入学
外国語学部 第2部英米学科の学生((愛媛県) 済美高等学校卒業)

大好きな大学でよく遊びよく学ぶ!

2016年のオープンキャンパスでの集合写真

合格体験談

日々得意だった英語を軸に勉強していました。授業以外でも自主的に英検やTOEICなどの資格試験も受験し、いろいろなタイプの英文を読むことで、センター試験等の入試にも柔軟に対応できたと思います。また高校1年生のときから英語でJournal(日記や新聞記事の要約)を書いてきたことにより英作文の能力を養成できたと思います。大学では言語を深く学びたいと考え、地元よりも都会かつ小規模な環境で勉強できることに魅力を感じ、神戸市外国語大学を志望しました。高校の授業のカリキュラムが少し特殊で2年生から国語、英語、歴史の3教科しかなかったので、この大学は一般入試の後期日程で受験しました。センター試験に向けては3教科で8割までもっていけるようバランスよく勉強しました。後期日程の二次試験は小論文のみでした。センター試験が終わってからは、毎日過去問題を解き、新聞を読んで論文の素材となる知識を身につけていました。小論文はとても苦手だったので一番しんどかったです。1年生の時からずっと第一志望の大学だったので、合格した時は本当にうれしかったです。

神戸市外国語大学でどんなことを勉強していますか

1、2年生の間は専攻の英語、第2外国語のドイツ語を中心に勉強していました。また、私は言語学に興味があったので、共通科目の段階から言語学に関する授業を履修していました。3年生からは英語学・英語研究コースに所属するので、より深く言語について学べるのが非常に楽しみです。またゼミはパブリックスピーチのゼミに所属しています。学術的な部分を学んだうえで実用的に英語で発信する機会が増えるので楽しいです!
最近はさらなる英語力の向上のため英語の資格試験を積極的に受験しています。

どのような大学生活を送っていますか

第2部英米学科は夜間の学科で、午前中に授業がないのでアルバイトをしています。百貨店で鶏肉の惣菜を製造し販売しています。アルバイトが終わるとそのまま大学へ行きます。夕方からの授業は入学当初は新鮮でした。僕のクラスは現役生に加えて、社会人の方もおられます。いろいろな背景をもった方と授業を受けるのはほかの学科にはない2部のいいところだと思います。所属団体は広報サポーターという大学の広報班直属の団体に所属しています。主にGAIDAI NEWSの編纂やオープンキャンパスの運営補助などを行っています。週1回会議室で広報サポーターの会議をしています。大好きな外大で、高校生にとって外大があこがれの場所となるように、オープンキャンパスやGAIDAI NEWSを通して外大の魅力を発信しています!

将来の夢・目標 『資格を武器に頑張りたい!』

具体的な将来の夢ははっきりとは決まっていません。大学在学中に見つけられたらなと思います。今頑張っていることは資格を取ることです。主に英語関連ですが、英検やTOEICなど様々な資格を大学在学中に取得できるように日々頑張っています。資格は少なからず、就職するときまた就職したその先でも自分の武器になると思うので、たくさん取っておきたいです。またせっかく大学で英語の勉強をしているので、英語を使って国家間をつなぐ架け橋のような仕事につきたいです。

  • 夏にクラス会でBBQをしました!
  • 春休みにしまなみ海道をサイクリングしました!
  • 広報サポーターで週1回会議をしています

学生の声トップに戻る

バックナンバー

  1. 2023年度
  2. 2022年度
  3. 2021年度
  4. 2020年度
  5. 2019年度
  6. 2018年度
  7. 2017年度
  8. 2016年度
  9. 2015年度