司書のおすすめ
通常は各専攻言語の関連資料を紹介しておりますが、2020年度後期の対面授業が拡大されることになったため、9月より内容を変更し、在宅学習と図書館利用に役立つ情報をお届けします(不定期掲載)。
タイトルをクリックすると資料の当館OPACの詳細情報が表示されます(一部資料を除く)。[ ]は当館の請求記号です。
司書のおすすめ資料一覧
- 2017年4月 7日
- おすすめ資料 第374回 数年前からロシアの極東開発が盛んです。
- 2017年3月24日
- おすすめ資料 第373回 日中共同事業の一環として出版された、中国の文物のカラー図鑑です。
- 2017年3月17日
- おすすめ資料 第372回 1950年代のアイルランドからアメリカへ移民した女の子の物語です。
- 2017年3月10日
- おすすめ資料 第371回 「スペイン語で小説を読んでみたいけれど、長編はちょっと...」「原文だけではまだ...」という方におすすめなのが、こちらの本です。
- 2017年3月 3日
- おすすめ資料 第370回 2017年からロシアの雑誌"Атмосфера"を購読することになりました。
- 2017年2月24日
- おすすめ資料 第369回 中国語学習の定番書が、20年ぶりに改訂されました。
- 2017年2月17日
- おすすめ資料 第368回 第二言語習得の入門書です。
- 2017年2月10日
- おすすめ資料 第367回 世界を救った食物ともいわれるジャガイモ。
- 2017年2月 3日
- おすすめ資料 第366回 この物語は、みなさんきっと一度は読んだことのあるロシア民話です。
- 2017年1月26日
- おすすめ資料 第365回 《聊斎志異》は、清代に編纂された、怪異譚の短篇集です。
- 2017年1月20日
- おすすめ資料 第364回 旅の楽しみは人それぞれです。
- 2017年1月13日
- おすすめ資料 第363回 これは、ある日本映画の原作です。どの作品かわかりますか?
- 2017年1月 6日
- おすすめ資料 第362回 2016年12月15日、プーチン大統領が来日しました。
- 2016年12月23日
- おすすめ資料 第361回 NHKの中国語講座でも著名な、相原茂先生の新刊エッセイです。
- 2016年12月16日
- おすすめ資料 第360回 今年のクリスマスも「クリスマス・キャロル」をどうぞ。