司書のおすすめ
通常は各専攻言語の関連資料を紹介しておりますが、2020年度後期の対面授業が拡大されることになったため、9月より内容を変更し、在宅学習と図書館利用に役立つ情報をお届けします(不定期掲載)。
タイトルをクリックすると資料の当館OPACの詳細情報が表示されます(一部資料を除く)。[ ]は当館の請求記号です。
司書のおすすめ資料一覧
- 2013年3月 8日
- 第179回 あのめがねっこが帰ってきました!
- 2013年3月 1日
- 第178回 経済、政治関係が不得手...という方も多いのでは?...
- 2013年2月22日
- 第177回 中国語で1日数行のミニ日記を書いて、表現力と語彙力をアップさせよう、という1冊です...
- 2013年2月15日
- 第176回 「言葉」がいかに揺れ動くものであるか。著者は答えのない問いを投げかけることを楽しんでいます...
- 2013年2月 8日
- 第175回 世界中で愛されるチョコレート・・・
- 2013年2月 1日
- 第174回 ここ数年でめまぐるしく変化を遂げているロシア...
- 2013年1月25日
- 第173回 中国・香港など28ヶ国の憲法の和訳と解説が、この1冊にまとめられています...
- 2013年1月18日
- 第172回 「フィル」をみて、誰もが思い浮かべるのはおそらくヒトラーでしょう...
- 2013年1月11日
- 第171回 ラテンアメリカのこと、スペイン語で学んでみませんか?
- 2013年1月11日
- 第170回 この本はロシアの文豪トルストイが遺した言葉集です...
- 2012年12月28日
- 第169回 《新華字典》は中国で一番よく使われる字典です...
- 2012年12月21日
- 第168回 「ジ―ヴズ」の名前を聞いたことがありますか...
- 2012年12月14日
- 第167回 スペイン映画のシナリオに新しいタイトルが加わりました・・・
- 2012年12月 7日
- 第166回 70年余りの間、ロシアにはクリスマスがありませんでした...
- 2012年11月22日
- 第165回 中国語学習者の具体的な疑問に答えてくれる、『中国語~Q&A101』シリーズの第3巻です...