司書のおすすめ
通常は各専攻言語の関連資料を紹介しておりますが、2020年度後期の対面授業が拡大されることになったため、9月より内容を変更し、在宅学習と図書館利用に役立つ情報をお届けします(不定期掲載)。
タイトルをクリックすると資料の当館OPACの詳細情報が表示されます(一部資料を除く)。[ ]は当館の請求記号です。
司書のおすすめ資料一覧
- 2012年7月27日
- 第149回 この『アジア遊学』シリーズのコンセプトは、アジア各地の「文化と交流のさまを研究、紹介する」ことです...
- 2012年7月20日
- 第148回 なぜinterestには「興味」と「利益」二通りの意味があるのか?...
- 2012年7月13日
- 第147回 スペイン語でスペイン語を学んでみませんか?...
- 2012年7月 6日
- 第146回 ロシア料理は好きですか?...
- 2012年6月22日
- 第145回 中国語検定のHSK"漢語水平考試"が、2010年から国際規格CEFRに準拠し、大幅にリニューアルされました...
- 2012年6月15日
- 第144回 「本は暇つぶしなんかじゃないわ。別の人生、別の世界を知るためのものよ」...
- 2012年6月 8日
- 第143回 多読コーナーからスペイン語のオーディオドラマが楽しめるシリーズを紹介します...
- 2012年6月 1日
- 第142回 "読み始めたら、もう物語の時間を生きるしかない"とは著者宇佐美森吉氏のことば...
- 2012年5月25日
- 第141回 "多聴多説"で、中国語のスキルアップをしよう、という本です...
- 2012年5月18日
- 第140回 英語を使って、したいことは何?...
- 2012年5月11日
- 第139回 ひたすら動詞の活用!?...
- 2012年5月 2日
- 第138回 「"粉もん"とは何ですか?」「名古屋弁の響きはロシア語に似ているとか。本当ですか?」...
- 2012年4月27日
- 第137回 『現代中国を知るための~』の姉妹版、台湾編です...
- 2012年4月20日
- 第136回 せつなく、かなしいお話です...
- 2012年4月13日
- 第135回 スペイン語学習者向けのCD付き雑誌です...