
神戸外大魅力発信事業
神戸市外国語大学は、現代社会の要請に応じた高度な外国語運用能力を備え、国際的な知識と柔軟な判断力を持った、ビジネス・外交・教育など様々な分野で活躍できる人材を養成してきました。また、市民向けのセミナー、ボランティアなどの地域貢献や国際交流活動、小・中学校、高等学校における外国語教育や国際理解教育へのサポートなど、神戸市公立大学法人として幅広い活動を展開しています。さらに、2016年度には模擬国連世界大会を日本で初めて開催し、その成功によって、本学学生の実力は、世界的にも認知されています。
しかし、近年の大学を取り巻く環境は、少子化や社会状況の変化などにより、厳しいものになっています。世界の動きに埋没することなく、本学の魅力を積極的に発信し、本学の優れた力を世に知らしめていく必要があります。
そこで、学生や教員が行う様々な有意義な活動について、さらなる発展・拡充を図り、広く社会に情報発信するため、2017年度に『神戸外大魅力発信事業支援制度』を創設し、活動支援のための寄附も広く募っています。
2023年度魅力発信事業
『ワタシタチハニンゲンダ!』
ドキュメンタリー映画で外国人差別、移民・難民問題を考える
上映会終了後は、髙賛侑監督とのディスカッションの場を設けます。
またヨーロッパの実情に知見のある神戸市外国語大学教員のコメントも予定しています。
よりグローバルな視点で移民・難民問題を考えてみませんか?
詳細はこちらから
【日時】 6月22日(木曜)16時~19時
【場所】 神戸市外国語大学大ホール(神戸市西区学園東町9丁目1)
【対象】 どなたでもご参加いただけます
【費用】 無料
【申込】 対面参加:申込不要。当日直接会場までお越しください。
オンライン参加:下記フォームよりお申し込みください。(先着300人)※見逃し配信あり
オンライン参加申込フォーム
申し込み完了後に当日のURLをお知らせします。
【主催】 神戸市外国語大学
問い合わせ先:神戸市外国語大学 講演会担当
kouen(at)office.kobe-cufs.ac.jp
※atを@に変えてご利用ください。
採択事業・活動実績
クリックいただくと各年度の特設ページをご覧いただけます。
2022年度「神戸発!場をつくるーCultureの芽を育てるために」、「名訳・迷訳ー翻訳のたのしみ」
2021年度「神戸発!音・声・ことばー新たなつながりを求めてー」
2020年度 「神戸発、いまだから・・・!―言葉でつなぎ、つむぐ7つの物語(ストーリー)―」
2019年度「原爆を記憶する〜『文化・メディア・教育』の可能性〜」
2018年度 「平和構築と教育:神戸とルワンダ~被爆アオギリとルワンダ・ジェノサイド~」、「模擬国連世界大会への学生派遣」
寄附金について
ふるさと納税寄附は、下記ボタンから
ふるさと納税総合サイト(外部サイト)