2024年12月11日及び2025年1月8日の2回に渡り、3月にニュージーランドのオタゴ・ポリテクニック(Otago Polytechnic)への約2週間の短期留学を予定している高専生を対象に、外大生が自らの留学経験に基づきアドバイスを行う「留学ポートプログラム」を開催しました。
昨年度に引き続き2回目の開催となる今年度は、高専祭における来場者(高専生・保護者)を対象とした留学相談会(2024年10月開催)(※)に加え、短期留学への参加が決定した高専生を対象に実施した今回の相談会、の2段階構成で行いました。

12月11日は外大生3名・高専生14名、1月8日は外大生3名・高専生15名が参加しました。

(※)高専祭における留学相談会の様子はこちらをご参照ください。

1回目(12月11日開催)の様子

前半では、当該留学プログラムへ参加する高専生に対し、外大生が自身の留学先での経験や学び、現地の文化との向き合い方、留学準備の具体的なプロセスなどについて、丁寧に説明しました。また、言語の壁や現地生活への適応の難しさといった課題についても率直に語り、どのように対応して乗り越えてきたかについて、アドバイスを行いました。

外大生から異口同音に語られたのは、現地でのコミュニケーションを円滑化するための準備として、日本の文化・歴史・近年のニュースについて改めて調べておくこと、自分自身について掘り下げて考えておくこと、そしてそれらを英語で伝えられるように準備しておくことが、会話の第一歩に繋がるというアドバイスでした。
また、「目標を一つ作る」、「自分の気持ちは、はっきりと伝える」、「スマホに頼らない」など、充実した留学生活を過ごすための心構えについても、助言していました。

IMG_2671.JPG IMG_2684.JPG IMG_2679-1.jpg
(外大生による留学体験プレゼンの様子)

後半では、外大生をそれぞれ囲む形でグループに分かれ、高専生の個々の相談や質問に応じました。
ここでは、現地での服装やお金の事情、ホストファミリーとの付き合い方などに加え、飛行機での過ごし方や体調を崩した場合の対応、パッキングのコツなど、身近な心配事や気になることなどを気軽に聞くことができる機会となり、高専生からはたくさんの質問が出ていました。

IMG_2705.JPG IMG_2693.JPG IMG_2685-1.jpg
(グループに分かれた相談会の様子)

2回目(1月8日開催)の様子

2回目は、留学体験談の発表に加え、1回目に高専生から質問が多く出ていた話題について、グループに分かれて外大生が丁寧に回答しました。
また、「効果的な自己(自国)紹介の方法」、「効果的なプレゼンの極意」、「困ったときのフレーズ」などを外大生が紹介する「留学前ミニ実践講座」を実施しました。

IMG_2902.JPG IMG_2904.JPG IMG_2905.JPG
(グループに分かれた相談会の様子)

IMG_2871.JPG IMG_2877.JPG IMG_2883.JPG
(外大生による留学体験プレゼン、留学前ミニ実践講座の様子)

プログラム終了後、高専生からの声

「実際に留学した先輩方の話を聞き、実感が湧くとともにより楽しみに思えてきた。いろいろと興味深い話も聞け、参考になった。」
「初めての海外で不安要素も多かったが、外大生の方々の情報や体験談などを聞き、少し不安が和らぎ、楽しみになった。」
「調べただけではわからないことが外大生と実際に話をすることで知ることができてよかった。」

全体的に、留学に対する不安が解消され、留学が楽しみになったという声が多く、今回のプログラムが3月に留学を控える高専生にとって、出発までにやるべきことがより明確になり、より良い留学にするためのきっかけをつかむ機会となったことが窺えました。