教員の養成に係る授業科目【教科及び教科の指導法に関する科目】
英語教育学専攻
英語
[2024年度以前入学生]
法令上の科目区分 | 授業科目名 | 単位 |
---|---|---|
教科及び教科の指導法に関する科目 | 4領域の指導法A | 2 |
4領域の指導法B | 2 | |
教育工学と英語教育 | 2 | |
英語教育指導分析2 | 2 | |
異文化理解教育 | 2 | |
スピーチコミュニケーションA | 2 | |
スピーチコミュニケーションB | 2 | |
アカデミック・ライティング | 2 | |
英語教授法 | 2 | |
コミュニケーションと文法指導 | 2 | |
通訳技能と英語教育 | 2 | |
基礎教育統計学 | 1 | |
カリキュラム・教材開発論 | 1 | |
文学と英語教育 | 1 | |
社会言語学と英語教育 | 1 | |
ティーム・ティーチング | 1 | |
テスティング | 1 | |
英語教育学特別研究1 | 2 | |
英語教育学特別研究2 |
2 |
[2025年度以降入学生]
法令上の科目区分 | 授業科目名 | 単位 |
---|---|---|
教科及び教科の指導法に関する科目 | 英語教育指導分析 | 2 |
国際語としての英語 | 2 | |
英語教授法1(指導法入門) | 2 | |
英語教授法2(聞くこと・話すこと) | 2 | |
英語教授法3(読むこと・書くこと) | 2 | |
インクルーシブ英語教育法 | 2 | |
英語教育研究法 | 2 | |
英語教育学特別研究1 | 2 | |
英語教育学特別研究2 | 2 | |
教育工学と英語教育 | 2 | |
異文化理解教育 | 2 | |
言語アセスメント | 2 | |
インストラクショナルデザイン | 2 | |
学習と教育の心理学 | 2 | |
教育哲学・学校教育学 | 2 |