2010年度 第14回 教育研究評議会
1.日時 2010年12月14日(水)13:15~
2.場所 本部棟2階 大会議室
3.出席者
木村学長、大森総務担当理事、竹谷学務担当理事、太田学術担当理事、和田学術情報センター長、武内(紹)国際交流センター長
(学科・グループ代表)新野評議員、岡本(崇)評議員、西川(喬)評議員、丹生谷評議員、栗山評議員、光永評議員
(学外委員)近藤評議員
(オブザーバー)山口(治)オブザーバー、野村(和)オブザーバー
議題
(1)2011年度交換・長期派遣留学決定者について
(2)2010年度アメリカ・インスティテュート春季短期派遣留学決定者について
(3)アルカラ大学からの交換教員の受入れについて
(4)留学生の受入期間の延長について
(5)「大学コンソーシアムひょうご神戸」単位互換について
(6)次期理事長・学長任命の申出について
(7)次期各学科・グループ代表者等の報告について
(8)2012年度補充人事について
(9)客員教授の推薦依頼について
(10)給与改定について
(11)神戸市行財政改革2015(案)について(2010/11/27朝日朝刊)
議事要旨
(1)2011年度交換・長期派遣留学決定者について
武内国際交流部会長より、2011年度交換・長期派遣留学決定者について説明があり、承認された。
(2)2010年度アメリカ・インスティテュート春季短期派遣留学決定者について
武内国際交流部会長より、2010年度アメリカ・インスティテュート春季短期派遣留学決定者について説明があり、承認された。
(3)アルカラ大学からの交換教員の受入れについて
武内国際交流部会長より、アルカラ大学からの交換教員の受入れについて説明があり、承認された。
(4)留学生の受入期間の延長について
中井留学生教育プログラム部会長より、イースタンワシントン大学からの留学生1名の受入期間延長について説明があり、承認された。
(5)2011年度春季日本語プログラムの実施及び募集の開始について
学長より、「大学コンソーシアムひょうご神戸」の単位互換について説明があった。
本学としては包括協定を締結し、覚書の締結については見送ることについて説明があり、承認された。
(6)次期理事長・学長任命の申出について
学長より、12月1日に、神戸市長に対し船山仲他氏を次期理事長・学長に任命するよう申出を行ったことについて報告があった。
(7)次期各学科・グループ代表者等の報告について
学長より、各学科・グループの代表者及び補欠代表者の選出について、12月22日までに報告するよう各学科・グループ宛依頼があった。
(8)2012年度補充人事について
学長より、2012年度の教員補充人事に関する手続き及びスケジュールについて説明があり、承認された。また、2011年2月14日までに、要望を提出するよう各学科・グループ宛依頼があった。
(9)客員教授の推薦依頼について
学長より、2011年度客員教授の推薦手続き及びスケジュールについて説明があり、承認された。2011年1月21日までに推薦書を提出するよう各学科・グループ宛依頼があった。
(10)給与改定について
大森総務担当理事より、2010年度の給与改定について報告があった。
(11)神戸市行財政改革2015(案)について(2010/11/27朝日朝刊)
学長より、神戸市行財政改革2015(案)について情報提供があった。
審議機関トップページ / 時系列表示: 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2007年度 /
大学案内 / ホームページの最初に戻る
神戸市外国語大学 〒651-2187 神戸市西区学園東町9丁目1(事務局) Phone 078-794-8104
Kobe City University of Foreign Studies. All Rights Reserved.