2008年度 第5回 教育研究評議会
1 日時 2008年6月18日(水)14時00分~
2 場所 本部棟2階 大会議室
3 出席者
木村学長、岩畔総務担当理事、近藤学務担当理事、佐藤学術担当理事、益岡学術情報センター長、(欠席 立木国際交流センター長)
(理事補佐)御輿オブザーバー、竹谷オブザーバー、武内評議員
(学科・グループ代表) 村田(純)評議員、岡本評議員、山川評議員、西川(喬)評議員、阿部評議員、田中(悟)評議員、光永評議員
議題
(1) 情報セキュリティポリシー(案)について
(2) 学務システムの更新について
(3) FD推進部会からの報告(授業評価アンケート)について
(4) 留学生の受入れについて
(5) 2008年度後期 日本語プログラムのカリキュラムについて
(6) 2008年度派遣留学決定者の辞退等について
(7) 教育委員会との連携について
(8) その他
○モナシュ大学(Monash University オーストラリア)からの
研究者招聘について
資料
議事要旨
(1) 情報セキュリティポリシー(案)について
事務局より、神戸市の「情報セキュリティ基本方針」の改定を受け、2004年に策定している「神戸市外国語大学情報セキュリティ指針」を改定し策定する「情報セキュリティポリシー(案)」について説明を行い、この案に対する意見を次回会議開催時までに提出するよう依頼した。
また、あわせて、情報資産管理(PC管理)について、基本的考え方の説明を行った。
(2) 学務システムの更新について
事務局より、現行の学務システムの更新について、説明を行なった。
(3) FD推進部会からの報告(授業評価アンケート)について
御輿FD推進部会長より、第1回FD推進部会において検討を行った「2008年度授業評価アンケートの実施」について、説明を行った。
理事長より、今回のアンケートを踏まえて、学生の不満等について、きちんと対応してするよう依頼を行なった。
(4) 留学生の受入れについて
益岡学術情報センター長より、留学生の受入について説明を行ない、了承された。
(5) 2008年度後期 日本語プログラムのカリキュラムについて
事務局より、留学生の授業参加・2ヶ国語使用授業についてのアンケート結果及び今年後期より予定している日本語プログラムのカリキュラム案について、説明を行なった。
(6) 2008年度派遣留学決定者の辞退等について
事務局より、2008年度派遣留学決定者の辞退(3名)、転部による補助金変更(1名)について、説明を行い、了承された。
(7) 教育委員会との連携について
事務局より、神戸市教育委員会との協定について、説明を行い、了承された。
(8)その他
○モナシュ大学(Monash University オーストラリア)からの研究者招聘について
武内学術研究推進部会長より、オーストラリアのモナシュ大学アンドレア・ポール教授が11月~12月に来学し、共同研究を実施することについて、説明を行い、本学として許可することについて、了承された。
審議機関トップページ / 時系列表示:
2009年度 / 2008年度 / 2007年度 /
大学案内 / ホームページの最初に戻る
Kobe City University of Foreign Studies. All Rights Reserved.