本学への寄附
ご寄附いただいた寄附金は、大学が行う事業の一層の充実のための資金とさせていただきます。なお、ご寄附いただく個人、法人、団体等が使途を希望される場合は、そのご意向に沿って有効に活用させていただきます。
寄附の申込
①クレジット・コンビニ・Pay-easyでお支払いの場合
WEB申込みフォームによる寄附のお申し込みは、本学が寄附の決済代行を委託している(株)エフレジが提供するF-REGI寄附支払いサイトでのお手続きとなります。
お申し込みにあたっては、次の「利用方法・注意事項」をご確認の上、「寄附をする」から同サイトへお進みいただき、お手続きをお願いいたします。
寄附申し込みの手順について
1.メールアドレスを入力し、「寄附を開始する」をクリックする
2.返信メールに記載されたURLへアクセスする
3.「個人情報の取扱いについて」に同意する
4.寄附情報入力画面にしたがって必要な情報を入力する
5.確認画面で入力情報を確認する
6.寄附受付完了
お申し込みについて
- 寄附受付完了後は、お取り消し・ご変更・ご返金は一切お受けできませんのでご注意ください。
※申込情報確認画面では、金額等を充分にご確認ください。 - 寄附受付完了後、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛に、申込み完了メールが送信されますのでご確認ください。
継続的な寄附のお申し込みについて
クレジットカード決済をご利用の場合、お申し込み時に一度寄附いただく他に、「毎月」または「選択月に毎年」(複数月の選択も可能)をご選択いただくことで、継続的な寄附をお申し込みいただけます。
「毎月」をお選びいただいた場合
お申し込みをされた月が初回となり、翌月以降、毎月自動的に決済が行われます。
「選択月に毎年」をお選びいただいた場合
お申し込みをされた月が初回となりますので、ご注意ください。
例1 | 2021年1月に、毎年7月のご寄附をお申し込みいただいた場合(年1回のご寄付) 初回:2021年1月、2回目:2022年7月、3回目:2023年7月、以降:毎年7月に自動的に決済が行われます。 |
例2 | 2021年1月に、毎年6月と12月のご寄附をお申し込みいただいた場合(年2回のご寄付) 初回:2021年1月、2回目:2021年12月、3回目:2022年6月、4回目:2022年12月、以降:毎年6月と12月に自動的に決済が行われます。 |
- 継続的な寄附を選択された場合、寄附の停止のお申出またはお手続きをいただくまで継続となりますのでご注意ください。
- メールで送付される継続寄附者専用のマイページのURLからログインいただくと、登録情報の変更、寄附の停止等を行うことができます。(「今回のみ」をお選びいただいた場合は、「マイページ」はございません。)
領収書の発行について
領収書は、神戸市外国語大学に入金された日付での発行となります。
- お申し込みいただいた寄附金が各クレジットカード会社を経由して本学に入金されるまでには申込日から最長で2か月程度を要します。入金確認後、寄附金領収書発送までに更に3週間前後かかりますので、ご了承願います。
- 毎年11月中旬以降のお申し込みは、神戸市外国語大学への入金が翌年となる可能性があり、その場合は領収書の日付が翌年となり、寄附金控除も翌年の対象になりますのでご了承ください。
- 11月中旬以降のお申し込みで、その年の寄附金控除をご希望の場合は、銀行振込をご利用ください。
②お振込みでお支払いの場合
寄附申込書にご記入いただき、下記の申込先まで郵送又はFAXにてお申込み下さい。
寄附金の払込み
お申込みいただいた後、銀行振込口座番号をお知らせいたしますので、本学指定の銀行口座にお振込み下さい。
※寄附金の払込み方法に関するお問い合わせは、下記の申込先までお願いいたします。
寄附金受納書の送付
ご入金の確認ができましたら、「寄附金受納書」を郵送いたします。
寄附に関する問い合わせ及び申込先
郵送先:〒651−2187
神戸市西区学園東町9丁目1
神戸市公立大学法人事務局経営グループ 寄附担当
TEL:078−794−8121
FAX:078−792−9020
e-mail:shomu(at)office.kobe-cufs.ac.jp
※(at)は、@に置き換えてください。
寄附金の税制上の優遇措置について
神戸市公立大学法人神戸市外国語大学に対する寄附につきましては、所得税法、法人税法等による税制上の優遇措置が受けられます。
詳細はこちらをご確認ください。