SDGs国際交流・留学

2025年4月16日

模擬国連(NMUN)ニューヨーク大会派遣学生 国際連合日本政府代表部を表敬訪問!

sdgs_icon_01.png sdgs_icon_04.png sdgs_icon_08.png sdgs_icon_09.png sdgs_icon_10.png sdgs_icon_11.png sdgs_icon_12.png sdgs_icon_16.png

3月31日(月曜)~4月13日(日曜)の日程で、世界最大規模の模擬国連大会「模擬国連世界大会(National Model United Nations)ニューヨーク大会」へ派遣しました教員・学生からの、現地レポートを紹介します!                         

4月6日(日曜)から開催される模擬国連世界大会に先立ち、本学から参加する学生12名が、42
(水曜)に国際連合日本政府代表部を表敬訪問しました。

この訪問において代表団は、御巫智洋国際連合日本政府代表部特命全権大使/次席常駐代表からお話を伺いました。御巫大使は、これまで国際法分野の専門家として様々な国際法上の問題に関する議論を各国間で促進してこられたご経験から、国連の場でマルチラテラリズムの外交に携わる醍醐味について語られました。特に、今日の紛争が続く激動する世界にあって日本の外交官として日々難しい判断を迫られる中でも、常に出来る限り国際法を基準としたバランスの取れた立場を貫くことが大切であると強調されました。また、本学学生の質問にお答えいただき、これまで様々な外交官を見てきた実感としては、外交においては何よりも人間性が大切であること、また、相手を雄弁に論駁するというスタイルもあるが、自分が信じていることを、他国の外交官に理論的にわかりやすく伝え納得してもらうことが重要であるという貴重なアドバイスもいただきました。

国連代表部訪問1  .jpg 国連代表部訪問2  .jpg.bmp
国連代表部訪問3 .bmp

今大会の派遣概要

(1)派遣期間:2025年3月31日(月曜)~4月13日(日曜)(会議期間:4月6日(日曜)~4月10日(木曜))
 ※派遣期間には、スタディーツアーを含みます。
(2)派 遣 先:米国ニューヨーク市(会場:ニューヨークヒルトン ミッドタウン)
(3)派遣人数:学生12名、教員2名

模擬国連とは

実際の国連での会議と同様に、参加者が各国代表団としての役割を担い、会議での議論等を通じて現実の国際問題への理解を深めるとともに、交渉力や議論の能力、語学力を含む総合的な国際コミュニケーション能力を高めることを目的とした米国発祥の教育活動です。

模擬国連世界大会(NMUN)

模擬国連世界大会(NMUN)は、世界各地で行われている模擬国連活動の中で最も由緒ある最大規模の大会です。運営本部は米国ニューヨーク市にあり、現在、春季のNY大会に派遣しました。

【参考】National Model United Nations ウェブサイト(英語)(外部サイト)