SDGsイベント・講演会

2025年5月27日

SDG Infographic Competitionの開催について

sdgs_icon_all.PNG

要項

SDGsのテーマに対し、現時点での進捗状況(データ)をわかりやすく伝えるポスターのデザインを募集するSDG Infographic Competitionを開催します。 Infographicsとは、データをわかりやすく可視化する技術で、多くのメディアで活用されています。事前レクチャーとして、長年にわたり大学生によるInfographicコンペを開催しているルワンダ統計局とInfographicsの専門家による講演映像を公開します。 本募集要項及びよくある質問を確認し、条件に適合する作品の提出を求めます(※説明会を開催しますので、当日参加するか、もしくは後日配信を必ず確認するようにしてください)。

対象

神戸市外大生、神戸高専生
※個人、グループ問わない。

テーマ

SDGsの指標(例として、5歳未満児死亡率、国会及び地方議会において女性が占める議席の割合、電気を受電可能な人口比率、5歳以下の子供で、行政機関に出生登録されたものの割合 等)をいずれか1つ、応募者自身で設定してください。

  • SDGsの指標はいずれか1つとすること
  • 必ず日本のデータを入れること
    (例)当該年度の日本の分類間の比較(例:男女、有期/無期雇用、都道府県等)、 日本の経年比較、日本と諸外国との比較 等
  • データの取得にあたっては、下掲<SDGsデータ参考資料>のデータを必ず使用すること
  • 出典及びデータ年をポスターに明記すること

SDGsデータ参考資料

Infographics参考資料

2024年度 最優秀賞 受賞作品

2023年度 最優秀賞 受賞作品

応募作品規格

  • A4サイズ1枚にまとめること
  • 日本語もしくは英語で作成すること
  • 使用するソフトに制限はないが、PDF形式で提出すること
  • 未発表のオリジナル作品であること
  • 著作権フリー素材の使用は認めるが、生成AIの活用は認めない。
  • データの出典及びデータ年を明示すること
  • 無記名であること

賞金

最優秀賞(1作品) 3万円相当の商品券

優秀賞(2作品) 1万円相当の商品券

※応募作品数が5件以下の場合、最優秀賞(1作品)のみとする。 6~10件の場合、最優秀賞(1作品)、優秀賞(1作品)とする。

選考方法

下記2つの投票による得票数で順位を決定する。

※ただし、募集要項を満たしていない場合は、得票数に関わらず、選外とする。

※ポイント数が同数になった場合は、学生投票の結果に基づき決定する。

学生、教職員による投票 選考委員会の投票
審査基準 わかりやすさ、デザイン性 データの正確性(出典およびデータ年)、わかりやすさ、デザイン性
投票方法 Microsoft Forms 選考委員会内での投票
投票期間 約1ヶ月間 委員会当日
ポイント

期間内の投票は1人1回とし、得票数上位3作品に順に3、2、1ポイントを加算する

各委員(5名)上位3作品を選考し、順に3、2、1ポイントを加算する

応募・選考の流れ(予定)

※作品提出の前にエントリー期間を設定しておりますので、興味のある方はまずはエントリーをお願いします。

①オンライン説明会

7月9日(水曜) 15時30分~ (※後日配信予定)

→募集要項の説明に加え、過去受賞作品の紹介や注意事項、よくあるミスの例等を説明する。

②エントリー開始

7月14日(月曜)~

→ビデオレクチャー動画の公開

※元ルワンダ統計局職員より、英語でSDGs指標、Infographicsの技術的な説明を行う。

→(希望者のみ)質問受付期間 7月14日(月曜)~11月4日(火曜)

③エントリー申請

10月24日(金曜)締切

経営班企画担当宛(plan_and_eval(at)office.kobe-cufs.ac.jp)に下記項目を記載し提出すること
※atを@に置き換えてご利用ください

⑴ 代表者(氏名、学籍番号)

⑵ 個人応募orグループ(グループの場合、所属等)

④ポスター作品の提出

11月6日(木曜)締切

経営班企画担当宛に下記項目を記載し提出すること

⑴ テーマ

⑵ 関連するSDGs指標について、メール本文に記載すること

チェックシートを用い、提出作品がすべての要件を満たしているか確認してください。  

⑤学生、教職員による投票期間

11月12日(水曜)~12月5日(金曜)

⑥選考委員会

12月9日(火曜)

⑦表彰式

12月17日(水曜)

応募規定

  • 応募作品は第三者の肖像権・知的財産権、その他の権利を一切侵害していない、未発表のオリジナル作品に限る。また、特定の集団や個人の人権を侵害するような不適切な表現を含む作品は受け付けない。上記に反する場合は応募無効、または受賞発表後であっても受賞取消とする。応募作品に関連してクレームや紛争が生じた場合、神戸市公立大学法人は一切の責任を負わないものとする。
  • 応募作品の著作権その他の知的財産権は応募者に帰属する。ただし、応募者は、神戸市公立大学法人が、神戸市公立大学法人、神戸市外国語大学、神戸市立工業高等専門学校のWebページ、SNS等(YouTube、Facebook、Instagram、学内のポスター等)に、応募作品を適宜加工のうえ掲載することを、応募をもって無償で許諾するものとする。
  • 応募された時点で、募集要項の内容すべてを承諾いただいたものとみなす。