イベント・講演会

2025年7月28日

ゲストスピーカー・大西 寿男 氏の講演会 『 相手にちゃんと伝わるために──「言葉を届ける校正入門」 』を開催します

神戸市外国語大学では、学生が授業と実社会とのかかわりを認識し、理解を深めることを目的として、ゲストスピーカーを招へいし、講演会を行っています。
今回、客員教授 郡司 聡 氏の「出版と編集1」の授業の一環として、「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」にも出演された校正者・大西寿男氏をお招きし、一般の皆様にもご聴講いただける形式で、以下の通り開催します。

日時

2025年8月18日(月曜)16時05分~17時35分 (5限)

場所

神戸市外国語大学(学舎1階 106教室)
キャンパスマップ

テーマ

相手にちゃんと伝わるために──「言葉を届ける校正入門」

講演概要

一冊の本は、原稿が書き上げられてからも、ケアレスミスがないか、文字やデータに誤りはないか、表現は適切かなど、さまざまなチェック──「校正」の目を経てリリースされます。

どんなに気をつけて文章を紡いでも、「人はまちがえる生き物」。つまらないまちがいがあっては、どんなにだいじなことを言っていても、台無しになってしまいます。
伝えたいことをちゃんと相手に伝えるためには、どうすればよいでしょうか。
出版に限らず、メッセージを送ったり、SNSに投稿したり、誰もが情報発信する現在、言葉を届ける前にさまざまな心配りをする「校正」は、私たちにとって欠かせない営みです。

今回の講義では、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」にも出演したプロの校正者が、いま身につけておきたい校正の基本的な態度とスキルを、わかりやすくお伝えします。
言葉や文字、本に関心をおもちの方。言葉のコミュニケーションが難しいと感じておられる方。校正を学びたい方。みなさまのご参加をお待ちしています。

【やってみよう】
次の文章におかしなところはないでしょうか?

「徳川家康は、1543年に生まれ、江戸幕府を立ち上げた初代将軍です」

受講される前に、調べてみてください。
(できる方だけでかまいません。)
講義の中で解答の解説をします。

講演者

大西寿男氏
(校正者・一人出版社「ぼっと舎」代表)
1988年より校正者として河出書房新社・集英社・岩波書店などの書籍・雑誌の校正にたずさわる。1998年、一人出版社「ぼっと舎」を立ち上げ、自由な本づくりに取り組んできた。校正に関するセミナーや講演、ワークショップ、トークイベントなどで、校正の技術のみならず心がまえを伝える。大手前大学非常勤講師(2012〜2015年)。2016年、ことばの寺子屋「かえるの学校」を共同設立。2023年、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演、大きな反響を呼ぶ。2025年より、日本ペンクラブ理事。
【著書】『みんなの校正教室』『校正のこころ』(創元社)、『校正のレッスン』(出版メディアパル)、『セルフパブリッシングのための校正術』(日本独立作家同盟)、『本づくりこれだけは』(共著、出版メディアパル)、『これからのメディアをつくる編集デザイン』(共著、フィルムアート社)など

一般参加者の申込方法

【参加費】
無料

【申込方法】
一般の方向け【WEB申し込みはこちら】

【締切】
8月18日(月曜)正午まで

お問い合わせ先

神戸市外国語大学 教務入試班 
kyomu(at)office.kobe-cufs.ac.jp
※(at)を@に置き換えてご利用ください