2025年9月12日
【交換留学】オーガスタナ大学 (アメリカ)留学レポート
国際関係学科 4年
留学先・留学期間
留学先:オーガスタナ大学 (アメリカ)
留学期間:2024年8月〜2025年5月
留学制度:交換留学
留学先を選んだ理由・留学のきっかけを教えてください。
幼少期からアメリカのアニメーションやドラマが大好きで、漠然とアメリカに住んでみたいと考えていました。また、外大で政治や経済を学ぶ中で、特に世界の政治経済に大きな影響を与えるアメリカの政治に興味を持つようになりました。そのため、現地の大学で直接学びたいと考え、アメリカで学部留学をすることを決めました。
留学先でどんな授業を受けましたか?
-
-
-
政治学や社会学を学びました。特にIntroduction to Gender Studiesという女性やLGBTQの権利や問題について学ぶ授業は印象的で、人種差別や宗教、経済格差など多様な要因との関わりを考える機会があり、日本ではあまり考えることのない視点で学ぶことができました。
留学先の雰囲気はどうでしたか?
大学は小規模でアットホームな雰囲気でした。授業は少人数制で教授とも距離が近く、留学生の私でも授業に参加しやすい環境でした。留学生も多く馴染みやすかったです。キャンパスは自然が豊かで、天気の良い日にはルームメイトと外で勉強するなど、のんびりとした雰囲気でした。
留学先での一番の思い出は何ですか?
ルームメイトとの生活が一番の思い出です。大学の寮に住んでいたのですが、スペイン人とベトナム人の留学生と一緒の部屋に住んでいました。一緒に食事や勉強をしたり、夜遅くまでおしゃべりしたり、何気ない日々が楽しかったです。ルームメイトと、日々を一緒に楽しめるような友達になれたことが一番嬉しかったです。
留学前の準備スケジュールについて教えてください。
【1年前~】
TOEFL受験・学内選考
【半年前~】
留学先の大学への出願・入学手続き・ビザ取得
【3か月前】
ワクチン接種・荷造り・英語の勉強
(英語の動画やニュースを見て日常的に英語に触れるようにしていました)留学の際に日本から持っていくと良いものを教えてください。
・トラベルサイズのシャンプーや美容液セット・ティッシュペーパー
旅行はもちろん、到着後すぐに買い物に行けないこともあり便利です。
・文房具
日本の文房具は安価でクオリティが高いです。特にコンパクトなハサミを友人に貸した際は、とても驚かれ好評でした。留学を経て学んだことや、身に付いた力などを教えてください。
自分の価値観だけで物事を考えないことの大切さを学びました。授業でのディスカッションや友達との交流を通じて様々な考え方に出会い、多角的な視点をもつことの重要性を実感しました。また、留学中に新しい挑戦や失敗を経験したことで、気持ちが強くなり、簡単にはへこたれない精神力が身についたと思います。
神戸市外国語大学を選んだ理由は何ですか?
語学だけでなく、コース制度や留学制度が充実しており、語学以外の専門性を身に着けられる点に惹かれました。1年次末にコースを選択するので、大学の学部選びに迷っていた自分に合っていると思いました。また、語劇や模擬国連の活動にも惹かれました。入学後実際に参加し、楽しかったので満足しています。
受験生へメッセージをお願いします!
勉強お疲れさまです。大変なこともあると思いますが、大学で挑戦したいことやなりたい自分を想像しながら、受験勉強も楽しんでやるぞ!くらいの気持ちで、前向きに頑張ってください。皆さんを応援しています!
-
-