お知らせ

2025年11月 4日

【小大連携事業】地元小学生が本学を訪問!大学生・教員に英語でインタビュー

 sdgs_icon_4 .png

神戸市外国語大学(以下、神戸市外大)は、地元の小・中・高校の英語教育や国際交流を支援する取組を積極的に実施しており、近隣小学校の国際教育・英語教育のサポート事業として、小学生が英会話を体験する場を提供しております。本事業では、地元の小学生が神戸市外大を訪れ、実際に大学生や教職員に英語でインタビューを行うことにより、日頃の英語学習の成果を感じて学習意欲を高めることを目的としています。今年度は11月19日(水曜)に神戸市立東町小学校の小学6年生(3クラス103人)が来学する予定です。

毎年、多くの小学生がこの事業を楽しみにしており、キャンパス内で出会う大学生や教職員を相手に日常生活や仕事について、英語を使ってインタビュー活動をおこないます。緊張しながらも身振り手振りを交えながら、聞きたいことをインタビューする姿からは、小学生の「英語で話したい」という想いが伝わってきます。

神戸市外大は本事業をはじめ、神戸市教育委員会との連携で、地元の小・中・高校の英語教育や国際交流を支援する取組を積極的に実施しています。

interview2024-2.JPG interview2024-1.JPG
                             (2024年度の様子)

日時

20251119日(水曜) 1150分~1350

場所

神戸市外大キャンパス内 

来訪者

神戸市立東町小学校6年生(103人) 引率者5人

応対者 

指導教員(神戸市外大 総合文化グループ 安喰 勇平准教授、大槻 有佳子講師)、
神戸市外大の教職員、学生

内容 

1150 神戸市外大到着(大ホール)
12時~1220 オリエンテーション・昼食(大ホール)
1230分~1330 教員や学生にインタビュー(研究棟、図書館、食堂など)
1340 終わりの式(大ホール)
13時50分 神戸市外大出発

       

問い合わせ先

神戸市外大 国際交流センター 山田
Tel: 078-794-8171
E-mail: international-office(at)office.kobe-cufs.ac.jp
※(at)
を@に換えてご利用ください。

参考

【2024年度開催の様子】神戸市立東町小学校の大学訪問報告