留学生の受け入れ
(下記の情報は、学部生、研究生、大学院生が対象です。)
*日本語プログラム(JLP)の学生は、こちらをご覧ください。
神戸市外国語大学で学ぶ
神戸市外国語大学は、さまざまな国から留学生を受け入れています。留学生は学部生、研究生、大学院生として学ぶことができるほか、一学期間の短期コースである「日本語プログラム(JLP)」において日本語を勉強することができます。
学部生として
18歳以上の外国籍を有する人に対し、各学科ごとに特別選抜を実施しています。(外国人学生特別選抜/大学受験案内)
研究生として
外国人研究生とは、外国人(外国において16年の課程を修了した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められた者)で大学院研究科において相当の研究計画に基づき、特定の指導教員のもとで研究する者をいいます。研究期間は1年です。ただし、研究期間の延長を希望するときは、1年に限り許可することがあります。(大学院受験案内/外国人研究生)
大学院生として
修士課程については、一部の専攻・領域において、外国人特別選抜制度があります。詳しくは、大学院受験案内をご覧ください。
宿舎
兵庫国際交流会館
独立行政法人日本学生支援機構が運営する「兵庫国際交流会館」は、正規課程に在籍する学生(学部・大学院)を対象とした家具付きの宿泊施設です。
応募締切日が入居希望開始日によって異なりますので、応募を希望される場合は国際交流センターまでお問い合わせください。
※2018年4月からの入居の募集は締め切りました
所在地 |
兵庫県神戸市中央区脇浜町1-2-8 (阪神本線「岩屋」駅徒歩3分) 大学までの通学時間は、約60分 |
---|---|
家賃 |
単身用 35,000円/月 光熱水道料及び電話料金は全て実費。 |
設備(共用) | 談話室、食事室、自炊室、洗濯室(各階) |
設備(個人) |
空調設備、流し台、ユニットバス、トイレ、冷蔵庫、電話、学習机・椅子、書棚、 クローゼット、下足入、鏡、電気スタンド、本立て、ベッド(枕・掛布団等の寝具は各自で用意) |
参考URL |
http://www.jasso.go.jp/ryugaku/kyoten/hiec/residence/boshu/ryugakusei.html |
学が丘カレッジハイツ(留学生応援プラン適用の部屋は満室のため現在募集停止中)
※この内容は、学部生、大学院生(研究生を含む)が対象です。日本語プログラム(JLP)の学生はこちら。
神戸すまいまちづくり公社が管理する学生マンションで、大学にはバス(約6分)または徒歩(約30分)で通学できます。大学を通して申込みをすると、「留学生応援プラン」が適用されます。申込みは、随時国際交流センターで受け付けています。
「留学生応援プラン」は、下記の特長があります。
- 連帯保証人不要
- 敷金1カ月分
- 家具及び電化製品設置済み
提出書類
- 留学生応援プラン申込書 ※記入例(赤枠の中を記入)
- 在留カード両面のコピー
- 学生証のコピー
所在地 | 兵庫県神戸市垂水区学が丘4丁目25-12(大学からバス6分、徒歩30分) |
---|---|
最寄駅 | ・神戸市営地下鉄 学園都市駅 バス 6分+徒歩 1分 ・JR神戸線 舞子・垂水・朝霧駅 バス 20分+徒歩 1分 |
敷金 | 1か月分の家賃 |
家賃 (共益費4,000円含む) |
・南向き 43,000円/月 ・西・東向き 42,000円/月 ・北向き 39,000円/月 ※インターネット無料、宅配BOXあり ※光熱費、水道代、ガス代は自己負担 |
設備 | 家具:机、椅子、ベッド(マットレス)、布団、ラグ、カーテン 家電:電子レンジ、冷蔵庫、ライト、エアコン ※布団、ラグ、カーテンは入居者が変わるごとに交換します |
備考 | 平成25年度に大規模修繕工事をしました(総戸数:92戸) |
参考URL (神戸公社賃貸) |
http://chintai.kobe-sumai-machi.or.jp/bukken.php?house=402 http://chintai.kobe-sumai-machi.or.jp/movie.php |
木下記念事業団寮生
公益財団法人木下記念事業団が運営する「神戸学生会館」は、学生(留学生・日本人学生の両方)のための家具付き宿泊施設です。寮生の募集は、年1回、10月下旬に学内掲示にて案内します。
所在地 |
兵庫県神戸市中央区元町通6丁目2番14号 (最寄駅:神戸市営地下鉄 大倉山駅) ※大学までの通学時間は、約40分 |
---|---|
家賃 |
なし ※光熱費は自己負担 |
設備(共用) | 談話室、図書室、洗濯機、乾燥機 |
設備(個人) |
机・椅子、本棚、電気スタンド、インターネット接続設備、ベッド、 IH調理器付流し台、食卓・椅子、冷蔵庫、バス、トイレ、洗面所、 クローゼット、冷暖房設備 |
参考URL |
民間アパート
民間のアパートへの入居を希望する留学生は、下記の条件を満たした場合のみ、大学に「入居のための連帯保証人」の依頼をすることができます。その場合、「留学生住宅総合補償」に加入していただく必要がありますので、必要書類を国際交流センターまで提出してください。
<条件>
- 在留資格が「留学」であること
- 新しい住居への入居予定日の1週間前までに契約書を大学に提出できること
- 神戸市外国語大学以外の学校に在籍する留学生と同居する場合は、同居する人も「留学生住宅総合補償」に加入すること
- 賃貸借契約書の連帯保証人欄に、本学以外の人が併記されていないこと
補償金間 | 保険料等負担金 | 提出書類 |
---|---|---|
1年間 | 4,000円 (保険料2,500円+加入金1,500円) |
|
2年間 | 8,000円 (保険料5,000円+加入金3,000円) |
|
6カ月間 (延長のみ) |
2,000円 (保険料1,250円+加入金750円) |
<その他>
留学生住宅総合補償についての詳細は、こちら
本学の連帯保証の有効期間についての詳細は、こちら
外国人留学生奨学金
外国人留学生を対象とした奨学金の募集は、年に2回行います。(春季募集:3月~4月、秋季募集:7月)
募集の開始については、学内の掲示板で案内します。
※下記の内容は、過去実績に基づく予定ですので変更される場合があります。
No. | 募集期間 | 運営団体・名称 | 月額 | 支給期間 | 主な募集資格 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1月~2月 |
公益財団法人 |
5万円 | 4月~ (1年間) |
アジア地域出身 応募時に兵庫県下の学校で学んでいる者 |
2 | 1月~2月 |
公益財団法人 |
10万円 | 4月~ (1年間) |
東・東南アジア出身 |
3 | 2月~3月 |
公益財団法人 |
8万円 | 4月~ (1年間) |
学部3年次以上、大学院生 |
4 | 2月~4月 | 公益財団法人 佐川留学生奨学財団 私費外国人留学生奨学生 |
10万円 | 4月~ (2年間) |
ASEAN加盟国出身 |
5 | 2月~4月 | 公益財団法人 朝鮮奨学会 大学・大学院奨学生 |
学部:2.5万円 修士:4万円 博士:7万円 |
4月~ (1年間) |
韓国・朝鮮出身 |
6 | 4月~5月 | 公益財団法人 日本国際教育支援協会 JEES奨学金・日能奨学金 |
5万円 | 4月~ (2年間) |
日本語能力試験N1 170点以上 (中国・韓国・台湾以外の人は、135点以上) |
7 |
4月~5月 個人応募 |
公益財団法人 ウシオ財団 ウシオ奨学金 |
院生:12万円 | 4月~ (標準修業年限) |
中国国籍、大学院生 |
8 | 4月~5月 | 独立行政法人 日本学生支援機構 文部科学省外国人留学生学習奨励費 |
4.8万円 | 4月~ (1年間) |
成績の条件あり |
9 | 5月~6月 | 公益財団法人 兵庫県国際交流協会 兵庫県私費外国人留学生奨学金 |
3万円 | 4月~ (1年間) |
兵庫県内在住の正規学生 |
10 | 6月~7月 | 公益財団法人 KDDI財団 外国人留学生助成 |
10万円 | 4月~ (6カ月または12カ月) |
35歳以下の大学院の正規生 情報通信をテーマとした研究に取り組んでいる者 |
11 |
8月~10月 個人応募 |
公益財団法人 |
選択制 | 4月~ | 年齢制限あり |
12 | 9月~10月 |
公益財団法人 |
修士:14.4万円 博士:14.5万円 |
4月~ (標準修業年限) |
台湾出身 |
13 | 9月~10月 |
公益財団法人 |
10万円 | 4月~ (1年間) |
正規留学生 |
14 | 9月~10月 | 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会 ロータリー米山記念奨学生 |
学部:10万円 院生:14万円 |
4月~ (最長2年間) |
正規留学生 |
15 |
10月 個人応募 |
公益財団法人 |
院生:18万円 | 4月~ (最長2年間) |
出身国指定あり |
16 | 9月~11月 |
豊田通商株式会社 |
10万円 | 4月~ (最長2年間) |
学部3年次(26歳未満) 専攻分野指定あり |
17 |
11月~12月 |
公益財団法人 |
10万円 | 4月~ (1年間) |
正規留学生 |
18 |
11月~12月 |
公益財団法人 |
学部:12万円 院生:18万円 |
4月~/10月~ (2年間) |
出身国指定あり(カンボジア、ネパール、ベトナム等) |
日本留学について
独立行政法人日本学生支援機構が公開する「日本留学ポータルサイト」には、留学前、留学中、留学後の分類に基づき、海外の日本留学希望者や現在日本で勉強している留学生向けの、日本留学をサポートする豊富で有益な情報が掲載されています。ご活用ください。