| 発行年月 | 号数 | タイトル | 執筆者 | 
|---|---|---|---|
| 1991年1月 | 第21冊 | 商人の計算と複数機能貨幣 | 助教授 前山誠也 | 
| 1992年3月 | 第22冊 | НОРМАЛИЗАЦИЯПРУССКОГОЯЗЫКАЭНХИРИДИОНА -СЛОВАРЬ,ТЕКСТ,ГРАММАТИКА- ТОМ1.НОРМАЛИЗАЦИЯСЛОВАРЯ(STUDIABALTICO-SLAVICA2) | 教授 井上幸和 | 
| 1993年2月 | 第23冊 | 「語られた」歴史-ホーソーンの歴史物語 | 教授 鴨川卓博 | 
| 1994年2月 | 第24冊 | サイコセラピストたち-ニューヨークと日本で- | 助教授 羽下大信 | 
| 1995年3月 | 第25冊 | 英米法における信認関係の法理-イギリス判例法を中心として- | 助教授 植田淳 | 
| 1995年12月 | 第26冊 | われらが先祖の教えに従いて -1530年代テスココ先住民に対する異端審問記録の分析- | 教授 小林致広 | 
| 1997年3月 | 第27冊 | 戦前と戦後の民主化過程における構造的同質性に関して -民主化の形成・発達モデルによる考察- | 教授 村田邦夫 | 
| 1997年12月 | 第28冊 | 行動の意味 | 教授 中野道雄 | 
| 1999年1月 | 第29冊 | 現代日本の国家・社会と法自由と規制に関する法理論 | 教授 大島和夫 | 
| 2000年3月 | 第30冊 | 在日朝鮮人の人権と国際環境 | 教授 家正治 | 
※執筆者の肩書きは執筆当時
