| 発行年月 | 号数 | タイトル | 執筆者 | 
|---|---|---|---|
| 2011年3月 | 第47冊 | 古代スラヴ語ノート | 教授 井上幸和 | 
| 2011年3月 | 第48冊 | 日本人の物語 | 教授 村田邦夫 | 
| 2012年3月 | 第49冊 | 兼滿漢語滿州套話清文啓蒙―翻字・翻訳・索引― | 准教授 竹越孝 | 
| 2012年3月 | 第50冊 | アッセマーニ逍遥―アプラコス福音書を巡って― | 教授 井上幸和 | 
| 2013年3月 | 第51冊 | 永遠回帰の思想 九鬼周造の時間論 | 教授 小浜善信 | 
| 2013年3月 | 第52冊 | 韻書と等韻図Ⅰ | 教授 太田斎 | 
| 2014年3月 | 第53冊 | El español y el japonés | 教授 福嶌教隆 | 
| 2014年3月 | 第54冊 | The Spirit of No Place Reportage, Translation and Re-told Stories in Lafcadio Hearn | 教授 難波江仁美 | 
| 2015年3月 | 第55冊 | 信仰と法規制アメリカ法の議論から | 准教授 山口智 | 
| 2015年3月 | 第56冊 | 授業談話を変えるアクティビティ開発:教師が手作りする授業 | 講師 三野宮春子 | 
| 2016年3月 | 第57冊 | チベット語文法研究 | 教授 武内紹人 | 
| 2016年3月 | 第58冊 | 国際商取引における Soft Law | 教授 中村嘉孝 | 
| 2016年12月 | 第59冊 | 周法高『中國語文研究』訳注 | 教授 太田斎 | 
| 2017年12月 | 第60冊 | 『一百條』・『清文指要』対照本(Ⅰ)本文篇 | 教授 竹越孝 | 
| 2018年12月 | 第61冊 | 『一百條』・『清文指要』対照本(Ⅱ)補遺・索引篇 | 教授 竹越孝 | 
| 2019年12月 | 第62冊 | 16世紀スペイン文学の傍流-エラスムス主義の影響の射程- | 教授 野村竜仁 | 
| 2020年12月 | 第63冊 | 『老乞大』四種版本対照テキスト | 教授 竹越孝 | 
※執筆者の肩書きは執筆当時
