当専攻には、「日本語」「日本文化」「アジア言語文化」の3領域があります。

日本アジア言語文化専攻の教育研究上の目的

日本アジア言語文化専攻は近現代の日本語を中心とした日本語の研究、日本の伝統文化や近現代文化・社会の研究、東ユーラシア地域の言語文化の研究を通して、的確なデータ分析や文献解釈の能力を身につけ、論理的な思考と新知見の獲得が行える人材の育成を目的とする。

日本語領域

日本語領域では、現代日本語文法・日本語文法史などを対象として、日本語研究を行います。

*授業担当専任教員 (2022年度 アルファベット順)*

日本文化領域

日本文化領域では、日本の伝統文化や近現代文化を対象とした研究を行います。

*授業担当専任教員 (2022年度 アルファベット順)

アジア言語文化領域

アジア言語文化領域では、内陸アジアの言語、文献及びそれらの文化的背景について研究します。

*授業担当専任教員 (2022年度 アルファベット順)*

授業科目一覧

授業科目名
日本語領域 日本語研究I 1・2
Japanese Linguistics Ⅰ1・2
日本語研究II 1・2
Japanese Linguistics II 1・2
日本語演習1・2
Japanese Linguistics Seminar 1・2
日本語特殊講義1・2
Advanced Studies in Japanese Linguistics 1・2

研究指導12
Research Supervision Seminar 1
2

日本文化領域 日本思想研究1・2
Japanese Thought 1・2
日本文化史演習1・2
Seminar on History of Japanese Culture 1・2
日本文化史特殊講義1・2
Advanced Studies in History of Japanese Culture 1・2

研究指導12
Research Supervision Seminar 1
2

アジア言語文化
領域
アジア言語研究1・2
Asian Linguistics 1・2
アジア言語演習1・2
Asian Linguistics Seminar 1・2
アジア文化研究1・2
Asian Culture 1・2

アジア言語文化特殊講義1・2
Advanced Studies in Asian Language and Culture1・2

研究指導12
Research Supervision Seminar 1
2

指定授業科目 言語学特殊研究Ⅰ・Ⅱ 1・2
Advanced Studies in Linguistics Ⅰ・Ⅱ1・2
上級日本語1・2
Advanced Japanese 1・2
文化比較研究Ⅰ・Ⅱ 1・2
Cultural Comparison Ⅰ・Ⅱ1・2

*各講義の概要や授業時間割はトップページの「シラバス検索」からご確認ください。

日本アジア言語文化専攻カリキュラム

共通授業科目